物理のかぎしっぽ reStructuredText拡張機能

reStructuredText拡張機能

かぎマニュアルズ > 記事制作方法 >

物理のかぎプロジェクト用にreStructuredTextを拡張した機能を紹介します (ここで紹介する機能は当プロジェクトでしか使えませんので,ご注意ください).

TeX数式描画

TeXにより描画された美しい数式を,簡単にHTMLに含めることができます.

インライン数式(文中の数式)

文中に数式を書く場合,

運動方程式は $ma=F$ と書かれる.ここで $m$ は物体の質量である.

のように数式部分を $ と $ で括ります. このとき,$ と $ で括られた数式の前後には, 必ず半角スペースが入らなければならないことに注意してください. 句読点の後は忘れやすいので,特に気をつけてください. ただし,$ と $ で括られた数式が行頭にる場合のみ, はじめの $ の前には半角スペースがなくてもかまいません.

ディスプレイ数式(独立行の数式)

独立した行の数式は

<tex>
ma=F
</tex>

のように,<tex> と </tex> で括って表記します. これは LaTeX でいうところの

\begin{align*}
ma=F
\end{align*}

と同様の働きをします.align* 環境ですので,番号は自動では振られません.

複数行の数式

複数行に渡る数式の場合は

<tex>
0.5 &= \alpha e^{-\gamma \cdot 0}\\
    &= \alpha e^{0}\\
    &= \alpha \cdot 1
</tex>

のように,改行したいカ所に

\\

位置合わせしたいカ所に

&

を記述します.これら & と \\ は数式としては表示されません. この例では数式が3行に渡り, = の部分で揃えられることになります.

数式番号

数式に番号を付けたい場合には

<tex>
ma=F \tag{1}
</tex>

のように \tag{} 命令を用いて明示します. \tag{ } の中身には * などの記号を用いることもできます.

相互参照

LaTeXのように数式に式番号を自動で割り振り、本文から式を参照することができます。使用例はつぎのようになります。

<tex>
F = ma \label{Newton-eq}
</tex>

<tex>
-\frac{\hbar}{i}\frac{\partial \psi}{\partial t} = -\frac{\hbar^2}{2m} \triangle \psi \label{Schrodinger}
</tex>
 
参照のテストはうまくいくかな? それ、 \ref{Newton-eq} と \ref{Schrodinger} だっ!

数式中に「\label{ラベル名}」でラベル名を与えるとその式に自動的に番号が割り振られ、「\ref{ラベル名}」でその式に割り振られた番号を呼び出せます。

@@命令

@@author: 著者の名前@@

などの命令により,著者や初版日などの情報を含めることができます. 上のような命令について「@@命令」と呼ぶことにします. さらに,@@命令は「要素名」と「値」に別れます.

@@要素名: 値@@

現在,@@命令の要素は以下の5種類が用意されています.

  • author
  • accept
  • category
  • reference
  • information

それぞれについて順に説明します.

author

@@autor: 値@@

は,記事の著者情報を保存します.値には著者名を記入します. 著者が複数の場合は「・」(なかぐろ)で区切ってください.

accept

@@accept: 値@@

は,初版日を保存します.値は記事が初めて公開される日を YYYY-MM-DD の形式で表したものです. 通常,正式公開作業をする者が日付を記入します.

category

@@category: 値@@

は,記事のカテゴリ情報を保存します. 値にはカテゴリを記入します. 指定可能なカテゴリは 記事カテゴリ一覧 をご覧ください. 査読提出時に指定してあれば,できるだけそれに従います. 査読提出時に指定してない場合は改めて訪ねるか,明らかな場合は公開時に勝手に割り振ります.

id

@@id: 値@@

は、記事固有のID名を指定します。

reference

@@reference: 値@@

は,参考文献の情報を保存します. 値はカンマ区切りのデータ列を指定します. カンマ数により挙動が異なります. 詳細は 物理のかぎ記事チュートリアル#q36bd57c をご覧ください.

information

@@information: 値@@

は,上記以外の情報を保存します.値には何でも書けますが,原則として

  • アプレット:制作者
  • イラスト:制作者
  • アニメーション:制作者

に限ってください.これは,上記3項目がコラボレーションされることが多いためです. それぞれJavaアプレットをつくった人,絵を描いた人, アニメーションGIFをつくった人の名前を記入します.

たとえばオイラーさんがケプラーさんにたのんでJavaアプレットをつくってもらった場合

@@information: アプレット:ケプラー@@

という情報を加えましょう.さらに仁科さんに絵を描いてもらった場合

@@information: アプレット:ケプラー, イラスト:仁科@@

という情報を加えるといいでしょう.

 

かぎマニュアルズ > 記事制作方法 >

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.016 sec.