物理のかぎしっぽ 査読/角速度1(おこめ著)/12 の変更点

 * 第一章の文体と内容です。 [#e5ee8be9]
 -ページ: [[査読/角速度1(おこめ著)]]
 -投稿者: [[Joh]]
 -カテゴリー: 感想
 -状態: 提案
 -状態: 解決
 -投稿日: 2005-03-01 (火) 17:07:04
 
 ** メッセージ [#le6d8b76]
 第一章の最初の文もすでに少し書き換えたんですね。前よりも読みやすくなっています。3行目「回転させてたものです」は、「回転させたものです」の間違いでしょうか。
 
 問題はないと思いますが、x3という表記法が、座標3での位置ベクトルを表すのか、座標3でのx軸を表すのかわかりにくいということはないでしょうか。こういう時、数学(テンソル解析や微分幾何)では座標の名前(座標1とか、座標3とかの数字)は右上に、成分(第一成分、第二成分とか)を右下に書くという決まりになっています。もちろん右上に書くと指数と見間違えやすいということもあるのですが、そういうことになっています。ご参考までに。
 
 
 第一章の真ん中くらいは、とても読みやすいです。良いと思います。
 
 
 最後の方ですが、「ところで,ここでは角速度と速度を同時に説明する必要があります.だから座標3のような軸の取り方は最適です.だから 。。。」という段落ですが、まず、なぜ角速度と速度を同時に説明する必要があるのか、最初読んだときはよくわかりませんでした。必要があるというと、その後に理由が聞きたくなりますが「だから」と続いてしまっていて、なんだか置いてきぼりをくらった気分になります。ここは、同時に説明する(物理的)必然性があるのではなくて、おこめさんが同時に説明したい、という意味なのではないでしょうか。だとすれば例えばですが、「ところで,ここでは角速度と速度を同時に説明するので、座標3のような軸の取り方が便利です.」ならば意味が明快です。また、その後の文に「だから」が二連続で出てきますが、このあたりも意味がよくわかりません。だから、は帰結を示す言葉ですから、何回も出てくると、なにが結論なんだかぼやけてくるからです。
 
 
 〜軸周り、は、〜軸回りの間違いでしょうか。
 
 
 おこめさんが何度も推敲を重ねられただけあって、第一章は以前よりもずっと読みやすくなっています。
 
 
 
 
 
 ** 返答 [#e97624bc]
 -どうもありがとうございます。変換ミス、打ち間違えは直しておきました。あと、文章も少し変更しておきました。→http://hooktail.maxwell.jp/kagi/3e6e0805f9a1fb6a8b7eed30c87e892b.html -- [[おこめ]] &new{2005-03-01 (火) 17:50:36};
 -「数学(テンソル解析や微分幾何)では座標の名前(座標1とか、座標3とかの数字)は右上に、成分(第一成分、第二成分とか)を右下に書くという決まりになっています。」ですが、確かに数学を学んでいる人には読みにくいかと思います。文章の修正が済んでから、どうするか考えたいと思います。 -- [[おこめ]] &new{2005-03-01 (火) 17:56:21};
 -「・・同時に説明する(物理的)必然性があるのではなく・・」←その通りです --  [[おこめ]]&new{2005-03-01 (火) 18:34:36};
 -確認いたしました。大変読みやすくなったと思います。お疲れ様でした。 -- [[Joh]] &new{2005-03-03 (木) 01:57:00};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.003 sec.