物理のかぎしっぽ 査読/ガウスの法則-積分形(篠原著)/4 のバックアップの現在との差分(No.8)

 * 目指している読者は? [#r0fcaa4b]
 * 感想と少しの提案 [#ib3cce10]
 
 |~ページ|[[査読/ガウスの法則-積分形(篠原著)]]|
 |~投稿者|[[mNeji]]|
 |~状態|#listbox3(感想,査読2,state)|
 |~投稿日|2006-09-08 (金) 02:45:16|
 |~投稿者|[[崎間]]|
 |~状態|#listbox3(提案,査読2,state)|
 |~投稿日|2006-09-11 (月) 22:31:55|
 
 ** メッセージ [#y813f7e5]
 丁度,自分も始めての査読記事の準備中でしたのでコメントをつける暇がありませんでした.
 ** メッセージ [#ab842f1b]
 図は大きくてきれいで見やすいですし、全体的に読みやすくて好印象でした。電磁気は長いこと触れていませんでしたので、良い復習になりました。最後のまとめもインパクトがありました。
 
 改めて拝見しましたが,やはり読者層を何処に置いていらっしゃるか途方にくれると言うのが正直な感想です.
 なにか提案しようと探して (^^; 見つけたのはつぎの部分です。
 
 最初は,マクスウェルの方程式のガウスの法則「電束密度の発散が電荷密度に等しい」から説明を開始するのだから,中級以上の読者を対象にするのかと思いました.
  この式を良く見てみると, ds ではなく,わざわざ d\textbf{s} と書いてあったり,…
 
 ところが,ベクトルの発散の体積分を,そのベクトルの面積分に置き換える,いわゆるガウスの積分定理の説明は省き,積分形のガウスの法則に話が入りました.
 の部分ですが、もしかしたら s が太字で書いてあることが分かりにくいかもしれません。ですので、
 
 これでは,クーロンの話は判って,マクスウェルの方程式中のガウスの法則がわかっても,其々の関係が判らないような初学者にとっては一体なんだろう?,となるように感じます.
  この式を良く見てみると, $ds$ ではなく,わざわざ $d\textbf{s}$ と $\textbf{s}$ を太字で書いてあったり,…
 
 さらに,電束密度の説明はかなり誘電体モデルのイメージの無いまま持ち込まれても,その物理的な意味が判らなければ,理解し難いと思います.
 などとしてはどうでしょうか? :)
 
 元に戻ると,次の2つの考え方:
 また、傾いた電束と傾いていない電束がでてくる図がありますが、ここに法線とθが書き込んであったほうが分かりやすいかな。
 
 (1) マクスウェルの式や物性物理学の意味での問題意識を元に説明するのか,
 かぎしっぽ掲示板での話し合いなどは追っていませんが、以上が今の僕の率直な意見です。良い記事だと思います。
 
 (2) 電場の遠隔論的なクーロンの式と近接論的なマクスウェルの式の電場と電荷密度の式(電場の発散が電荷密度/真空中の誘電率)との橋渡しをするのか
 ** 返答 [#g31e0595]
 - 崎間さん、査読ありがとうございます。ds の説明と、図に関する点、修正したいと思います。でも、今はかぎしっぽる元気がないので、更新がいつになるか分かりません。申し訳ありません。(1年前に比べて、だいぶ雰囲気変わっちゃいましたね。残念です。) -- [[篠原]] &new{2006-09-11 (月) 23:06:54};
 
 のどちらを目指した説明をするのかが,不明瞭な気がします.
 
 ===
 
 また「電界」よりは,電場が,磁場・重力場・流体場などと関連付けられて良いのでは無いかと思います.理化学辞典でも「電界=電場」だけです.
 
 ===
 
 最後に,式中,ベクトルを太い立体で書かれていますが,この記法は何を参考にされていますか? 出典をお教えくださるとありがたいです.すくなくとも太い斜体にされる方が無難だとおもいます.私自身の好みは,斜体の上に「→」を乗せる方式ですが,これには賛否両論があります.
 
 
 かなり方向性が違う意見ですが,初心者にとって静電場をスムーズに理解させるのはとても重要だと思うからです.
 
 なお,電場強度(電束密度)の強弱と,電気力線(電束線)の密集度との話は,電場・磁場の概念を構築する当時は,流体力学からの類推で大事だったのかも知れませんが,パソコンでグラフィックが簡単にできるご時世ですから,そんなに細かい論議が必要とは思えません.むしろクーロンの法則自体と積分形との比較から色々な観点から具体例をだして説明する方が善い様にも感じます.
 
 もう一度,リラックスして,再検討するのもいいかもしれませんね.
 
 
 
 ** 返答 [#p706b47c]
 - mNejiさん、ご意見ありがとうございます。mNejiさんのご意見に返答する前に、少しまとめていただきたいのですが、「ガウスの法則積分形」に関するご意見はどれですか?他記事(「電束密度」、「電束と電束線」)に関するご意見も同時に入っているように思えるのですが、どのご意見がどの記事に関するものなのか良く分からないので、他記事に関するご意見はその記事の査読に提出していただき、このページには「ガウスの法則積分形」に関するご意見のみを載せていただけると、それぞれの記事で回答しやすいのですが。。。 -- [[篠原]] &new{2006-09-08 (金) 10:02:16};
 - その意味では,最後の「電場強度(電束密度)の強弱と,電気力線(電束線)の密集度との話」は,この論議から外します.そうするとどうですか? -- [[mNeji]] &new{2006-09-08 (金) 12:43:47};
 - mNejiさんが「ここに書いたものはこの記事に関するものだけである」とご判断されるなら、それで結構です。また、ほかの記事に関する記述は、新たにその記事の査読に提出していただけると、ありがたいです。 -- [[篠原]] &new{2006-09-08 (金) 13:04:03};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.016 sec.