物理のかぎしっぽ 査読/ガウスの法則-積分形(篠原著)/1 のバックアップ(No.66)

途中まで読みました。

メッセージ

とうとう、電磁気のシリーズですね。
電磁気の分野は書くことがたくさんあると思います、頑張って下さい!

まだざっとしか読んでいませんが、いくつか気になる点があるので以下に書きます。

1,少し細かいですが

ある体積を囲む曲面

ある体積を囲む閉曲面

の方が良い気がします。

2,

ある体積の表面 S から出てくる電束密度 \textbf{D} を全部数えると,その体積の中に入っている総電荷 Q と一致する

の部分ですが、電則密度に微少面積をかけて足し合わせているので、電則密度を数えてるのではなく電束線の数を数えていることになります。

3,

実際に電束密度は1本,2本・・・と数えられる訳ではありません.あくまでもイメージです.
ちなみに,電束密度の単位は [\rm{C/m^2}] なので,面積で積分すると電荷量の次元になることが分かりますね.

ここでも電束密度と電束線をごっちゃにしてしまっています。
また電束線はきちんと数えられるはずです。1Cの電荷から1本出ていると思います。
確かに、0.1Cの電荷があるときに0.1本出ているというのはナンセンスですが、そのように定義しているものなので 仕方がないかと。
篠原さんのおっしゃる「あくまでイメージです」という意味が僕には良く分かりませんでした。

返答

もちろん、[本]=[C]ではありません。電気力線や電束線を定義してやると、ガウスの法則で出てくる積分がその本数を数えることと同じ、ということだと思います。 -- NOBU 2006-09-01 (金) 21:30:09

物理のかぎしっぽ、メンバーの篠原です。

現在、私の記事「ガウスの法則-積分形」を査読提出中なのですが、この記事の査読において、査読者と私との間で「電束は数えられるものなのか」という事について議論になりました。

http://hooktail.org/wiki/index.php?%BA%BA%C6%C9%2F%A5%AC%A5%A6%A5%B9%A4%CE%CB%A1%C2%A7-%C0%D1%CA%AC%B7%C1%28%BC%C4%B8%B6%C3%F8%29%2F1

メンバーだけでなく、一般の方も是非議論に加わってください。
よろしくお願いいたします。

 
Top / 査読 / ガウスの法則-積分形(篠原著) / 1
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.226 sec.