物理のかぎしっぽ 査読/ガウスの法則-積分形(篠原著)/1 のバックアップ差分(No.3)

* 途中まで読みました。 [#p435d4cf]
 
 |~ページ|[[査読/ガウスの法則-積分形(篠原著)]]|
 |~投稿者|[[NOBU]]|
 |~状態|#listbox3(提案,査読2,state)|
 |~投稿日|2006-09-01 (金) 03:40:27|
 
 ** メッセージ [#w5043e93]
 とうとう、電磁気のシリーズですね。~
 電磁気の分野は書くことがたくさんあると思います、頑張って下さい!~
 
 まだざっとしか読んでいませんが、いくつか気になる点があるので以下に書きます。~
 
 1,少し細かいですが
  ある体積を囲む曲面
 は
  ある体積を囲む閉曲面
 の方が良い気がします。
 
 2,
  ある体積の表面 S から出てくる電束密度 \textbf{D} を全部数えると,その体積の中に入っている総電荷 Q と一致する
 の部分ですが、電則密度に微少面積をかけて足し合わせているので、電則密度を数えてるのではなく電束線の数を数えていることになります。
 
 3,
  実際に電束密度は1本,2本・・・と数えられる訳ではありません.あくまでもイメージです.ちなみに,電束密度の単位は [\rm{C/m^2}] なので,面積で積分すると電荷量の次元になることが分かりますね.
  実際に電束密度は1本,2本・・・と数えられる訳ではありません.あくまでもイメージです.
  ちなみに,電束密度の単位は [\rm{C/m^2}] なので,面積で積分すると電荷量の次元になることが分かりますね.
 ここでも電束密度と電束線をごっちゃにしてしまっています。~
 また電束線はきちんと数えられるはずです。~
 1Cの電荷から1本出ていると思うのですが。
 
 ** 返答 [#cbdbad8e]
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.015 sec.