$ sudo apt-get install samba smbfs
起動は
$ /etc/init.d/samba start
とします.再起動の場合はstartを restert に.
基本的に /etc/samba/smb.conf というファイルを編集することで設定できます.
最初に,Sambaユーザとして追加したいユーザが,Sambaが動いているLinuxのユーザであることを確認しておきます.そして
# smbpasswd -a username
で追加できます.パスワードもこのときに設定します.パスワードだけ変えたいときは
# smbpasswd username
とします.
SambaでつくったファイルサーバにLinuxマシンからマウントしてアクセスできるようにするには,smbmount コマンドを使います.
/mnt/smb
などのマウントポイントをつくっておいて
# smbmount //マシン名/共有フォルダ名 /mnt/smb -o username=ユーザー名
のようにします.この後,パスワードを聞かれるので入力すればマウント完了です.アンマウントは
# smbumount /mnt/smb
とします.