物理のかぎしっぽ 査読/導体・絶縁体・半導体(篠原著)/9 の変更点

 * ノーベル賞に関するエピソード [#m6663325]
 -ページ: [[査読/導体・絶縁体・半導体(篠原著)]]
 -投稿者: [[nooon]]
 -カテゴリー: その他
 -状態: 解決
 -投稿日: 2005-10-02 (日) 13:25:25
 
 ** メッセージ [#e1307e27]
 篠原さん初めまして。
 自分の活動はさっぱりできていないのですが、
 少しばかり気になったことがあるので投稿させていただきます。
 
 金属光沢を持つ高分子”膜”の合成に成功した下りのところなのですが、
 私が聞いた話では、白川先生は、ポリアセチレンのような電気伝導性を
 持つ可能性のある共役系高分子の合成を目指して、それまでも研究をしてこられたそうです。
 
 学生の偶然の発見を見逃さなかったという点は何度も聞いたので確かだと思うのですが、
 完全に偶然の発見から成功をえたという訳ではなく、
 白川先生は共役系高分子膜の作製を目指して、それ以前から長い間研究を行っていたそうです。
 また、ポリアセチレンという物質自体は以前からあり、
 伝導性を持ちうる状態の膜を作製する手法を
 発見(開発)したというてんが評価されているのであるとも聞いています。
 
 余談になりますが、白川先生の発見は東工大で研究を行っているときにあったことだそうですが、
 そのときの上の先生からは、長い間続けてきて成功していなかった研究だから、
 もうやめろといわれ続けていたそうです。このあたりの事情から、
 白川先生のノーベル賞の受賞は筑波大での功績であるという扱いを受けているそうです。
 (ちなみにこの話は東工大の先生から伺った話なのでちょっとバイアスがかかっているかもしれません。)
 
 ** 返答 [#tba67081]
 -はじめまして。コメントありがとうございます。実は私は白川先生の発見に関してはあまり詳しくなく、「このようなきっかけがあった」程度の知識しかない状態で最後の部分を記述しました。投稿時から、この部分の指摘を受けるのではないかと心配していたのですが、案の定突っ込まれることになりました・・・ (^^; 修正したほうが良いと思いますか?また、どのように修正したらよいと思いますか?ご意見をお聞かせくださいm(__)m -- [[篠原]] &new{2005-10-02 (日) 16:22:43};
 -私自身も聞きかじった程度の情報しか持ち合わせていないので、正確な情報を提供することは今はできないのですが、若干修正の必要はあると思います。有機高分子であっても電子伝導性を持つものは金属光沢を持ち得るという点は、多くの人の興味を引けると思いますので、そこを強調して、発見の顛末に関しては、ある程度調査した上で無難かつ簡単にまとめるのがよいと思います。 -- [[nooon]] &new{2005-10-02 (日) 17:35:24};
 -ご意見ありがとうございます。少し勉強しなおして、修正してみました。いかがでしょうか? -- [[篠原]] &new{2005-10-03 (月) 23:05:21};
 -これで気になったところはこれで大丈夫だと思います。 -- [[nooon]] &new{2005-10-04 (火) 23:58:29};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.002 sec.