物理のかぎしっぽ 物理のかぎ記事チュートリアル のバックアップソース(No.8)
* 物理のかぎ記事チュートリアル [#m2da422b]

これは,rst2hooktail を利用して「物理のかぎしっぽ」の記事を書くためのチュートリアルです.(この文書は執筆中です)

#contents


* 序文 [#defc622a]

rst2hooktail とは,物理のかぎしっぽスタイルの記事を
だれでも簡単に制作するために開発されたツールです.
一般にホームページ上の記事を制作するのは大変です.
数式を入れようものなら,それはもう繁雑です.

しかし私たちには rst2hooktail がついています.
少しのルールと rst2hooktail を用いることで,
美しい数式と統一されたスタイルの記事を書くことが可能です.

このチュートリアルは,ホームページ制作に関してゼロからの知識で,
物理かぎしっぽの記事を書けるようにするこを目指します.
物理解説記事の素敵なアイディアを持ったプロジェクトメンバーが,
滞りなく記事を作成できることを願います.


* さあはじめよう [#a727931d]

まず最初にすることは,もちろん rst2hooktail の威力を体験することです.
ツールを実行することができる下記ページにに行きましょう.
そこに書いてある「例を見てみる」をクリックし,
下の方にあるCONVERTを押してみてください.さあどうぞ.

- [[rst2hooktail:http://coisme.no-ip.org/~koi/rst2hooktail.html]]

どうですか.やってみましたか.

物理のかぎしっぽで見慣れたスタイルのページが表示されたと思います.
下の方には数式もちゃんと表示されています.
これは,実は大変なことなのです.
同様の出力をHTMLを直接書いて得ようとするとちょっとばかし大変なのです.


** rst2hooktail の Hello World [#p07f0fc8]

プログラミング言語の世界では,
はじめの一歩は「Hello World」を表示させる,という傾向があります.
旧来の定石にしたがって,ここでも rst2hooktail で Hello World してみましょう.
rst2hooktailのフォーム(文字を書ける欄)に

 ==================
 Hello World
 ==================

と書いて(コピー&ペーストでも構いません)、CONVERTボタンを押してみてください.
タイトルに Hello World と表示された,
物理のかぎしっぽスタイルのページが表示されていると思います.

しかし書いたのは上の,たった3行だけです.


** ホームーページが表示されるしくみ [#s6cad644]

通常,ホームページというものは,HTMLという書式で書かれています.
ページの上でマウスの右ボタンをクリックし,「ページのソースを表示」
(もしくはそれに近い表現)を選択してみてください.
英語なのかどうか分からない,意味不明の文字列,それがHTMLです.

ホームページをつくるにはこのHTMLを覚えなければならない,
楽したいならソフトウェアを買いなさい,
と言われたら「ちょっとどうかな」と思いますよね?


** Hellow World の詳細 [#y217b35c]



* さらに進もう [#v3b105b5]

** 章立て [#f85a7280]

** 文字装飾 [#l33b2082]

*** 斜体 [#k5e22e37]
 *斜体にした文字*

*** 太字 [#b249b37b]
 **太字にしたい文字**


* 物理には数式が欠かせない [#qed80d39]

数式を用いずに物理の話をする,という行為は極めて困難でしょう.
物理では,数学は話を簡単にするために組み込まれています.
しかし数式をノートに鉛筆で書くのは(物理的に)簡単ですが,
コンピュータを使って書くのは大変ですよね.

それを解決する究極的手段は,TeXというツールを用いることです.

TeXはまたTeXで,いろいろと覚えることがありますし,
使える環境も整備しなければなりません.
ホームページの記事をちょっと書きたいだけなのに
それはとても無理,ということにもん


** 文中の数式 [#v896321d]

文中に数式を書く場合,

 運動方程式は $ma = F$ と書かれる.ここで $m$ は物体の質量である.

のように数式部分を $ と $ で括ります.
括られた部分は数式であると処理されます.


** 独立行の数式 [#a2e18554]

独立した数式は

 <tex>
 ma = F
 </tex>

と <tex> と </tex> で括って表記します.

* 署名をしよう [#u8be7ae0]

作成した記事に自分がつくったという署名をいれたいですよね。
また、いつ作ったのかも記録しておくと便利です。
そんなときは次のような行を記事中に埋め込んでおきます。

 @@author: 著者名@@
 @@accept: YYYY-MM-DD@@

こうしておくと、記事のフッタ部分に著者名と初版日が挿入されます。
更新日は自動で記録されます。

例を書いておきましょう。

 @@author: 山田 太郎@@
 @@accept: 2004-01-01@@

作成した記事には、ぜひ署名をしてくださいね。









#br
#br
#topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.017 sec.