物理のかぎしっぽ 査読/類別(Joh著)/1 のバックアップ差分(No.5)

* 集合の類別 [#x0ccee73]
 
 |~ページ|[[査読/類別(Joh著)]]|
 |~投稿者|[[丹下]]|
 |~状態|#listbox3(感想,査読2,state)|
 |~投稿日|2006-02-04 (土) 23:30:25|
 
 ** メッセージ [#s0308ba2]
 集合の類別という少々分かりにくいところを書いてとても
 苦労していることがよく分かります。
 特に間違いということは何もないのですが、思ったことを
 書いてみます。
 
 個人的な理解ですが、類別というのは二者択一というより
 クラスわけという概念だと思っています。でも語感はあまり類別と変わりませんね。
 例えばオーケストラのパート分けのように、同じパートの人は同値関係
 で結ぶという感じで。
 そのような考え方をすることで、ただの集団が役割わけされたオーケストラ
 という有機的な集団になってくるわけです。
 このように類別という概念は普通の生活の中でも皆経験していることを
 抽象化したものです。
 そうするとパートの数が指数になるわけですね。
 もちろん曲によって指数は違ってきますが。
 
 また類別と言うときには全体との交わりが空集合というより、
 iとjが違うときにMi∩Mj=Φという関係を入れたほうがいいと思います。
 
 あと、集合の和が∪というのはなんとなく分かりますが
 積が∩で表すというのが良く分かりませんでした。
 
 ** 返答 [#tbc68a5d]
 - 査読ありがとうございます :) 全然、知識の無い人に類別を説明するのは、結構難しいと思いました。書き方に苦労しました。オーケストラは、非常に良い例えですねぇ。例のところに、オーケストラを追加します。集合が、各パート毎に有機的に働いている、という感覚は、僕はまだあまり実感してないんです。修行が足りませぬ。でも、その話も追加しますね。 -- [[Joh]] &new{2006-02-05 (日) 02:05:10};
 - ∩は共通部分ですよね。うむ。不正確な表現をしました。修正します。 -- [[Joh]] &new{2006-02-05 (日) 02:06:09};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.003 sec.