物理のかぎしっぽ 査読/準静過程(トミー著)/2 のバックアップ(No.14)

熱さまシート

メッセージ

執筆お疲れ様です。このペースでばしばし熱力学を進めてください!

さて、査読です。

1. 表題は、準静的過程では?

2. リード文に重大な誤りがあるように思います。準静的過程では、あくまで「変化中」の状態は記述できないと思います。状態A1からA2への熱力学的準静的変化があったとして、確かに、その二つの状態の間を「変化」したわけですが、途中のどこでその過程を見てみても、常に「平衡状態に釣り合っている」というのが準静的過程です。物理で、何かが変化中といえば、変数の時間微分項が零ではないという意味ですね。時間微分項の入った基礎方程式は出てきますか?

3. 「有限の変化を起こすのに無限大の時間がかかる変化」このメッセージが赤字になっているのは、大変良いと思います。準静的過程の心ですね。

4. しかし、その次の絵の下「このピストンを非常にゆっくり引っ張れば,容器内の気体を熱平衡状態に保ったまま膨張させることができます」は不正確だと思います。たとえどんなにゆっくりでも、有限時間内に平衡状態を保ったまま膨張させることは出来ないと思います。私ならむしろ、準静的過程というものは、現実には決して実現できない変化方法なのだということを強調すると思います。トミーさんは、どう思いますか?

5. 「何か一つでも (イコール)で繋ぐことができる値が存在する」これも、時間項を含む微分方程式で基礎方程式を記述すれば等式を書けますよね。「等式を書きたいから準静的過程を仮定する」のでありません。状態量の比較だけで話を済ませられるから、準静的過程を考えると簡単なんだと思います。

6. 最後のコラムの内容について質問です。これは、平衡状態にある系が、不連続的にジャンプしても良いということですか?こういう場合にも、準静的過程という言葉が使えるとは知りませんでした。

返答


 
Top / 査読 / 準静過程(トミー著) / 2
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.016 sec.