物理のかぎしっぽ 査読/角速度1(おこめ著) のバックアップソース(No.97)
*記事名[角速度1](おこめ著) [#w4fb5781]
''[提出日]''~
2005-02-18 (金) 08:10:00~

''[内容]''~
速度と角速度の関係の確認。想定している読者は学部1〜新2年です。

''[HTML]''~

http://hooktail.maxwell.jp/kagi/35dd5634c5c4b2e50ac09c989b2d9907.html

''[記事原稿ソース]''~
#ref(angular velocity1-7.txt)

''[部分的なソース]''
#ref(samplematrix.txt)

http://hooktail.maxwell.jp/kagi/2ba1d19c4d1e93f20a869fa3038e463b.html

イコールの下にプラスをそろえるとは、こんな感じかなと思って作ってみました。基本的には、イコールの下にイコールをそろえるのと同じ方法です。2番目以降のイコールをプラスにするだけで良いと思います。行列の書式はいつも自分が使っているものにしてしまいました。すみません。あと、式中の誤植については目をつぶってやってください。 -- [[tomo@ksp-project]]
** 更新履歴 [#v42ef82d]
''[2005-02-26 (土) 20:06]''~
お、まだまだ問題が多くあるそうな。4月には公開できるだろうか?
公開になったら、ここから逃げ出します。惜しいけれども邪魔者は消えますよ

''[2005-02-26 (土) 16:31]''~
やっぱりまだまだボロが出てきそうです。セクション名を書き直しました。

''[2005-02-26 (土) 05:45]''~
来週の今頃までに、査読レポートが出なかったら公開希望を出そうかと思います。
と言っているそばから!?

''[2005-02-26 (土) 04:27]''~
COさんの助言を基に書き直す。COさん、ありがとうございます。
さいきん質点の運動で、角速度を持ち込む意味があるのは中心力が働く場合だけ
なのかなと考えています(もう少し色々な問題に触れなければ)。
どちらにしても角速度が主戦力になるのは質点系、剛体の問題ですね。
後にそのような内容の記事が書かれる事を期待しています。
最近、力学を復習しているのですが、運動の見方には座標の3つの軸の直線運動
として見る方法、接線成分と法線成分に分けて見る方法、回転成分と動径成分
に分けて見る方法があるみたいですね。角速度は最後の方法で現れる量で、
角運動量は角度の時間変動を広義速度としてみた「角の運動量」。次元も線運動量
と違うし、慣性もモーメントになる。でも、仕事はエネルギー次元を持つ。
解析力学の広義運動量の先駆けのような概念ですね。ついでに運動エネルギーの
時間変動をエネルギー速さと考えて見たら、「慣性〜」と呼ばれるであろう量と「エネルギー運動量?」は共にすさまじい格好になりました。最近ようやく「慣性の法則」はなかなか重要な概念だと認識する事ができました。

''[2005-02-24 (木) 23:27]''~
箇条書きの書き方を崎間さんに教えてもらう。崎間さん、ありがとうございます。

''[2005-02-24 (木) 22:29]''~
(){}などで区別していた記号を変更

''[2005-02-24 (木) 18:54]''~
「。」と「、」の打ち間違えを訂正

''[2005-02-24 (木) 01:17]''~
座標5を導入する意味を説明に加える

''[2005-02-24 (木) 01:17]''~
番号の修正。 ${v_{rot}}$ の説明を修正

''[2005-02-24 (木) 00:46]''~
昼ごろに、座標系のとり方についての説明を変えました。

''[2005-02-22 (火) 21:34]''~
とりあえず、今日考えていた問題は自分の中では解決

''[2005-02-22 (火) 18:11]''~
式の誤植を修正。
「速度の回転成分」、「回転速度」などの意味をなさない造語を取り除こうと考え中です。~
この記事がある意味はなんだろうとも考えています。(誰も式の間違いに気づかない→読まない)

''[2005-02-21 (月) 17:04]''~
「軸性ベクトルと極性ベクトルについて」の説明を変える

''[2005-02-21 (月) 15:29]''~
COさんの助言に従って、案内文の文章を日本語として自然な形に修正

''[2005-02-21 (月) 13:29]''~
軸性ベクトル、極性ベクトルについての説明で、「物理数学の本を参考にしてください。」との旨を伝える文章を加える。句読点を一つ加える。

''[2005-02-21 (月) 02:27]''~
無用な繰り返しを省き、文全体の構造を整える

''[2005-02-20 (日) 23:13]''~
修正によって起こった内容のくいちがいを修正。軸性ベクトルのところの説明を変更

''[2005-02-20 (日) 21:57]''~
説明文を訂正。あとは文を整形していくだけだと勝手に思っています。
これからはこれくらいまでできてから査読に回そうと思います。反省しています。

''[2005-02-20 (日) 18:23]''~
文字式の使い方にたいする説明を加える。再び文字式の使い方を変更

''[2005-02-20 (日) 09:51]''~
文字式の使い方を変更、図の説明を付加。

''[2005-02-19 (土) 21:12]''~
句読点を意識して文章を整形。不十分かもしれませんが、自分では分かりません。

''[2005-02-19 (土) 09:51]''~
ある程度の数式操作の狙いについてコメントを加えました。

''[2005-02-19 (土) 07:01]''~
結びに今後の展望、というより今後取り組むべき事を書き加えました。

''[2005-02-19 (土) 06:43]''~
リード文を修正。この記事の説明の重要ポイントについて説明を加えました。



''[2005-02-19 (土) 03:43]''~
誤植を修正。図に対応した説明を加える。


''[2005-02-19 (土) 00:01]''~
誤植などを修正。タイトルを「角速度と速度との関係」に変更。
リード文を変更


''[2005-02-18 (金) 23:32]''~
type2に絞りました。

''[2005-02-18 (金) 21:38]''~
tomoさんありがとうございます。これで数式は読めるレベルまで持っていけたかと思います。あと2つの構成(type1,type2)で記事を書いたのを更新しておきました。

''[2005-02-18 (金) 16:11]''~
(10)式の手前の式を書き直しました。(10)式の手前の式をなんとかきれいに改行後の+をイコールのすぐ下の段の次のマスにそろえるように書くことはできませんか?
イメージとしては記事ソースを見てもらったほうが分かりやすいかもしれません。~

''[2005-02-18 (金) 15:26]''~
単なる角速度の説明です。皆さんのサポートがあれば公開までかぎつける事ができるかとかすかな希望を持ちつつ提出します。「図を入れないと分かりにくいよ。」という意見がある場合は崎間さんにお願いしたいと思います。~
* 査読 [#b34a0985]
レポート [#t20d53f7]
#tracker(査読)

#tracker_list(査読,,category:SORT_ASC;)
#br
#topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.146 sec.