物理のかぎしっぽ 査読/角速度1(おこめ著)/2 のバックアップ差分(No.44)

* 図を描きました [#e5e29dad]
 -ページ: [[査読/角速度1(おこめ著)]]
 -投稿者: [[崎間]]
 -カテゴリー: 図表
 -状態: 提案
 -投稿日: 2005-02-19 (土) 14:32:29
 
 ** メッセージ [#z19eb029]
 図1だけ描いてみました(改訂しました2005-02-20 4:16).こんな感じで問題なければ,残りも描きます.
 
 #ref(okome-angularVelocity1.png)
 
 ところで,『質点の位置が座標 &mimetex{x_{3}}; の &mimetex{z_3}; 軸上にあるとします(図1参照).』とあるのですが,「座標 &mimetex{x_{3}}; の」という部分が良く分からないです….
 
 *** 図2,3 [#zcc8d7af]
 
 残りの図も描きました.
 
 #ref(okome-angularVelocity2.png)
 #ref(okome-angularVelocity3.png)
 
 図3は三段階に分割しました.
 
 
 ** 返答 [#nc423f37]
 -あ,三つの異なる座標軸を前提に話が進んでいるのでしょうか.そうだとしたら,まずその三つの座標軸について説明するほうが良いかと思います :) -- [[崎間]] &new{2005-02-19 (土) 14:39:49};
 -文章での説明は後でしていると思います。だから図にのこりの軸を加えたら解決するかと思います。図の方は査読の方に置いておきました。度々すみません。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-19 (土) 19:35:48};
 -図の修正は了解です.文章ですが,普通は前から読むと思うので,後ろで説明するよりも前に書いたほうがいいのではないでしょうか.図はあくまでも補助的なものですから. -- [[崎間]] &new{2005-02-19 (土) 19:48:35};
 -図に描いてあることを言葉で書けば良いという事ですか?少し読み方などについて案内文を付加しました。またどんな印象か教えていただきたいと思います。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-20 (日) 01:05:26};
 -> 『図に描いてあることを言葉で書けば良いという事ですか?』そうですね.その方が,読者の理解が早いと思います.案内文を加えたことで,流れは把握しやすくなりましたね :) 図1ですが,二つの座標を重ねると情報の密度が高く,分かりくくなってしまうので二つに分けました.どうでしょう. -- [[崎間]] &new{2005-02-20 (日) 04:21:16};
 -質点の位置を \bm{x} で表していますが,x が多用されて混乱してしまいそうなので(実際,自分で図を描くまでは混乱していました), \bm{p} などで表してはどうでしょう? -- [[崎間]] &new{2005-02-20 (日) 04:44:26};
 -図1ですが、点線で座標 \bm{x}_{1} と \bm{x} {3} との対応を書いて 質点との位置関係を図2で見やすく表示するとう意図があります。だから図1に点線で座標 \bm{x}_{3} を重ねた方が分かりやすいと思います。もちろん図1右側の図はそのままでとうことです。図3の回転角をz軸以外の線(y軸、x軸)にも書いたほうが良いと思います。どうでしょうか? -- [[おこめ]] &new{2005-02-20 (日) 09:37:05};
 -質点の位置を \bm{p}(t) にしました。座標の説明も加えておきました。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-20 (日) 09:56:34};
 -図の番号を図中右下の隅に加えてもらえませんか? -- [[おこめ]] &new{2005-02-20 (日) 10:11:24};
 -位置をpにするとx_{1} などの表現が不自然に僕は感じるのですが、読んだ感想を書き込んでいただけるとありがたいです。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-20 (日) 10:46:33};
 -座標1,2,3を用意してその質点の位置を \bm{x}_{1},\bm{x}_{2},\bm{x}_{3}で表し、その総称として\bm_{x} を使っていました。それを \bm{p} とするのは不自然だと思ったわけです。ということで \bm{x}_{1} などを座標と言うのを修正すれば良いかもしれないと今考えています。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-20 (日) 10:52:30};
 -了解しました.座標は単に「座標1」,「座標2」などでいいかもしれませんね. -- [[崎間]] &new{2005-02-20 (日) 12:54:01};
 -改訂しました.いかがでしょう.仮に「座標1」などとしてみました.座標の表記が決まったら変更します.他にもなにかありましたら,お気軽にどうぞ :) -- [[崎間]] &new{2005-02-20 (日) 13:24:24};
 -座標1,2,3に決定しました。位置を \bm{x}(t) で、\bm{x}_{1}などは位置ベクトルというような説明を加えておきました。\bm{p}(t) から \bm{x}(t) に変更しています。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-20 (日) 18:17:28};
 -座標1,2,3に決定しました。位置を \bm{x}(t) で、\bm{x}_{1}などは位置ベクトルというような説明を加えておきました。図に関係する変更点は\bm{p}(t) から \bm{x}(t) です。この方針でよければ図の方へも反映していただきたいと思います。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-20 (日) 18:17:28};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.006 sec.