物理のかぎしっぽ 査読/角運動量を持つ系の例(クロメル著)/1 のバックアップ(No.5)

角運動量の和とは?

メッセージ

 どんな時に角運動量を持つの (2) について, 二つの粒子の角運動量を加えていますが,これにはどういう意味があるのでしょうか。

 二つの粒子の角運動量の和というのは,どのような物理量なのでしょうか。 勿論,単位が変わっていないのですから,角運動量である事は分かりますが, 何の目的を持って足しあわせているのかの説明をお願い致します。

返答

しかし、一粒子の自転や二粒子がお互いに回りあうときには、働く力は内力だけですので、全体の角運動量は保存します。これは原点以外の点の周りを回っているとき、角運動量を二粒子の間でやりとりしているということです。(θ方向に働く力(互いの引力のθ方向成分)が、反対で同じ大きさですよね。)そして一般にモーメントは、どの点の周りの角運動量をみるかに依存しますが、これらはどこにあっても依存しないという性質をもち特殊なんです。面白い例ということでこの例を挙げました。-- クロメル 2007-05-06 (日) 00:34:21


 
Top / 査読 / 角運動量を持つ系の例(クロメル著) / 1
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.008 sec.