物理のかぎしっぽ 査読/角運動量を持つ系の例(クロメル著)/1 のバックアップソース(No.11)
* 角運動量の和とは? [#pd6b7120]

|~ページ|[[査読/角運動量を持つ系の例(クロメル著)]]|
|~投稿者|[[K.I.]]|
|~状態|#listbox3(質問,査読2,state)|
|~投稿日|2007-05-05 (土) 18:30:31|

** メッセージ [#g52c909e]
 どんな時に角運動量を持つの (2) について,
二つの粒子の角運動量を加えていますが,これにはどういう意味があるのでしょうか。

 二つの粒子の角運動量の和というのは,どのような物理量なのでしょうか。
勿論,単位が変わっていないのですから,角運動量である事は分かりますが,
何の目的を持って足しあわせているのかの説明をお願い致します。



** 返答 [#e55ce89f]
- 簡潔に答えると、全角運動量は内力しか働かない時、保存されるという法則があるからです。一粒子の自転や二粒子がお互いに回りあうときにも、働く力は内力だけですので、全体の角運動量は保存します。これは原点以外の点の周りを回っているとき、角運動量を二粒子の間でやりとりしているということです。-- [[クロメル]] &new{2007-05-06 (日) 00:34:21};
- こういった疑問は、書いている側にとって読みやすさを意識するとき、とても貴重な意見だと思います。すこし文章を追加してみようと思います。ありがとうございました。 -- [[クロメル]] &new{2007-05-06 (日) 00:58:14};

#comment
#br
#topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.003 sec.