物理のかぎしっぽ 査読/因数分解の一意性(Joh著)/1 のバックアップ差分(No.3)

* primitiveな質問ですが [#qdf5d5de]
 
 |~ページ|[[査読/因数分解の一意性(Joh著)]]|
 |~投稿者|[[黒子]]|
 |~状態|#listbox3(質問,査読2,state)|
 |~投稿日|2006-06-01 (木) 14:57:41|
 
 ** メッセージ [#ed063cf5]
 primitiveは、原始的というより根源的、基本的って感じがしますね! :-)
 
 この記事でも質問が二つあります。
 
 ・定理「原始的な多項式同士の積はやはり原始的になる」とありますが、~
  ここでa_k、b_kの各々の中では互いに素でも、~
  a_kとb_kを含む係数の中でも互いに素でないと、積はprimitiveにならないと思います。~
  ここでa_i、b_iの各々の中では互いに素でも、~
  a_iとb_iを含む係数の中でも互いに素でないと、積はprimitiveにならないと思います。~
  つまり、
 #mimetex(f(x)=x^2+2x+3,g(x)=3x^2+2x+1)
 #mimetex(f(x)=x^2+2x+3)
 #mimetex(g(x)=3x^2+2x+1)
  では、f(x)やg(x)自体はprimitiveであるけれども、その積はprimitiveではありません。~
 ・primitiveではない多項式でも、~
  最大公約元cが1になってしまう多項式は存在するのではないでしょうか?~
  つまり、~
 #mimetex(f(x)=2x^2+3x+6)
  の最大公約元は・・・1なのかな?って思ったのですけど・・・。
 
 おそらく、ここの範囲の定理は専門書にもそのまま書いてあるのだと思います。~
 だから、私の質問が的外れなだけかもしれませんが、~
 考えていてどうしても引っかかったので、質問させていただきました。
 
 ** 返答 [#jc56aedf]
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.003 sec.