物理のかぎしっぽ 査読/コンデンサーの過渡現象(CO著)/3 のバックアップソース(No.17)
* 抵抗とは? [#yc069161]
-ページ: [[査読/コンデンサーの過渡現象(CO著)]]
-投稿者: [[崎間]]
-カテゴリー: 感想
-状態: 提案
-投稿日: 2005-02-11 (金) 02:44:56

** メッセージ [#h1194dc0]
この記事では抵抗を無視するという前提の下でも,ジュール熱が必ず発生するということですよね?なにか,違和感を感じます.その抵抗とは,回路を構成する導線でしょうか?電池の内部抵抗でしょうか?

;; 絵は,頃合いをみて描かせていただきます ;)

** 返答 [#nce090ec]
-抵抗は有限の値と書いてありますよ :) -- [[おこめ]] &new{2005-02-11 (金) 02:48:27};
-無視できるほど小さい,という意味ですよね. -- [[崎間]] &new{2005-02-11 (金) 02:52:02};
-無視するという記述はどこにあります?無限小ならば電流が発散すると思います(このとき何が起こるのか僕は知りません)。実際にはコンデンサーの外へ少しなら電場が漏れるとも思いますが、コンデンサーの距離が十分狭ければ無視できますし(話ずれてますね) -- [[おこめ]] &new{2005-02-11 (金) 02:58:02};
-話の意図としては、R を取り去ったとしても回路には寄生的な抵抗(導線の抵抗、電池の内部抵抗)があるから実際にはジュール熱が発生するよ、ということでした。確かにいまの文章ではそれは読み取れませんね。修正いたします。 -- [[CO]] &new{2005-02-11 (金) 03:10:10};
-そういうことですか。完全に現実問題として考えるとそうなりますね。非常に理想的に導線、電源も抵抗をゼロ(あるいは無限小)だと考えるのかと思っていました。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-11 (金) 03:15:33};
-理想的な状況を考えると、時間-電荷のグラフが階段関数的になりますね。Qが一瞬にして移動したことになってしまうし、古典理論では扱えなさそうです。 -- [[CO]] &new{2005-02-11 (金) 03:26:44};
-そういういかにも教科書的でないつまらない?試みを示すのも面白いと個人的には思います。 -- [[おこめ]] &new{2005-02-11 (金) 03:28:55};
-とりあえず該当箇所を修正してみました。 -- [[CO]] &new{2005-02-11 (金) 03:28:56};
-そうですね、そういう話も含めてみようかと思います。 :) -- [[CO]] &new{2005-02-11 (金) 03:31:30};
-お疲れ様です.解決にしておきます :) -- [[崎間]] &new{2005-02-11 (金) 04:46:11};

#comment
#br
#topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.004 sec.