物理のかぎしっぽ 査読/座標変換とは何か(Joh著)/1

伊能忠敬さん〜単射まで.

メッセージ

伊能忠敬さんの地図に関して以前TVでの放映を見た時の話ですが;

  1. 各地方ごとに詳細図を作った.
  2. 全国図に纏める時に,食い違いを生じた.
  3. 球面補正をしていなかった為と判明し,再計算をした.
  4. そもそも,伊能忠敬さんを地図に駆り立てたのは「地球の半径を知りたい!」と言う事だった.
  5. その為に距離が判明している緯度の違う2点で,北極星を見込む角度を精密測定したい.
  6. その願いを聞いた,幕府・天文方の責任者が,その可能性を理解し「地図の測量と引き換えに」その測定を許した.

といった話だったように思います.

他方,私は複素関数論の入り口で漸くCREを克服しつつあるところで,Chappyさんに,写像,正則,単射などの用語を教えていただいているので....まあ,歳をとってから好奇心に駆られて流体力学を勉強するのだから,ちょっと似ているので,伊能さんに負けずにトライしようかと.

返答

  • 複素関数論での解析接続など,少しは判ってきたのですが,なんか多様体のローカル座標系を少しずつ広げるのと似ていますね.問題は流体力学で,こんなテクニックが使えないのでは無かろうかという点です.凄く功利的な話で恐縮ですが. -- mNeji? 2006-08-14 (月) 04:25:18
  • 多様体はテクニックというよりも、今では非常に基本的なツールです。多様体無しに、数学は立ち行かないほどです。複素解析そのものに関係があるか分かりませんが、例えば流体問題でもナヴィエ・ストークス方程式の非線形分岐解を考える際、多様体上の位相空間を考えたりするようですね。 -- Joh 2006-08-14 (月) 13:30:45
  • 多様体はテクニックというよりも、今では非常に基本的なツールです。多様体無しに、数学は立ち行かないほどです。複素解析そのものに関係があるか分かりませんが、例えば流体問題でもナヴィエ・ストークス方程式の非線形分岐解を考える際、多様体上の位相空間を考えたりするようですね。 -- Joh 2006-08-14 (月) 13:30:46
  • 遠い将来に関係があるかもしれないということに希望を託しておきます.当面は複素関数論を勉強して,流体力学に突入します. -- mNeji? 2006-08-14 (月) 20:04:05

 
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.012 sec.