物理のかぎしっぽ 査読/ベクトルの微分1(やっさん著)/1

ざっと読んだだけですが。

メッセージ

記事の執筆お疲れ様です。ベクトル解析の分野を書いていただけると、大変助かります!

あまり細かな誤植などは、まだ注意して読んでいませんが、幾つか気になったところだけ。

>また,出てくる関数は十分滑らかでいたるところで微分可能であるとします

至るところ連続で、微分は何回もできるんですよね。

・これは質問ですが、ベクトル値関数とベクトル関数はどう違うんですか?

>に関する微分 は  と計算する事ができます

これは計算方法ではなくて、定義そのものではないでしょうか?

>微分しているパラメタが文脈から明らかなときは ,あるいは とあらわします

通常、微分幾何の記号法では、tで微分するときはドット、s(一般パラメータ)で微分するときにダッシュを使うことになっています。これはtが時間を意味する場合に限定されない決め事なので、その下の註も少し違っています。

>覚えるのもそれほど国はならないと思います

苦には?

・ベクトル値関数の微分公式のセクションに出てくるaは、tの関数だということを書いておいた方がいいと思います。スカラーだと思ってしまいそうです。

(6)は内積なので可換ですね。

また、読み直してみますが、まずは一読した感想です。

返答

  • 査読のページに僕の不手際で「状態」、「要約」、「投稿者」がうまく表示されていません。すいませんm(_ _)m指摘していただいた部分は表現を改めます。質問についてなんですが、僕が調べた本ではベクトル値関数は"ベクトル値関数(あるいはベクトル関数)"というように、両者は同義であると紹介されていました。「ベクトル関数」という用語にも触れておいた方がよいでしょうか? -- やっさん 2006-06-07 (水) 01:50:31
  • 指摘していただいた部分を書き直しました。 -- やっさん 2006-06-14 (水) 01:14:32

 
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.011 sec.