野鳥(YaTeX)

LaTeXは便利ですがマークアップ言語のため,いろいろな命令を覚えておかなくてはなりませんし,入力するのも大変です.命令のスペルも間違えてしまうかもしれません.この繁雑な命令入力を手助けしてくれるのが, YaTeX(やてふ) です.

YaTeXはEmacsのメジャーモードです.Linuxなら,最初から入っている可能性が高いです. Windowsでは xyzzy と KaTeX を使うことで Emacs + YaTeX とだいたい同じことができるようです. YaTeXを使うことで,TeX文書の作成が格段に楽に,素早く,確実に行えるようになります.ここでは,YaTeXの使いかたを簡単に紹介します.

LaTeXコマンド

TeXで文書をつるく際,コンパイル,プレビュー,エラー箇所へのジャンプは頻繁に行います. YaTeXを使えば,操作をエディタから直接実行できます.便利なので,ぜひ覚えましょう. LaTeXコマンドは C-c t ではじまります. C-c とは,Ctrlキーを押しながらCキーを押すことです.つぎのコマンドが使えます.

LaTeXコマンド一覧

コマンドできること
C-c t jplatex起動(コンパイル)
C-c t r領域を指定してコンパイル
C-c t k動作中のコンパイルを中止
C-c t bjbibtex起動
C-c t pプレビューア(xdvi)起動
C-c t sxdvi-remoteでのサーチ
C-c 'エラー行へジャンプ
C-c t llprコマンド起動(プリントアウト)

よく使うものについて,少し説明を加えます.

コンパイル

LaTeXソースを保存してコンソールに移り,platex foo.tex でコンパイルして… という作業は頻繁に行うので,これをエディタ(Emacs等)上で行えるとかなり楽になります.YaTeXでは,

C-c t j

と入力することで,エディタからコンパイルを行えます.この入力はCtrlキーを押しながらcキーを押して(Ctrlを離し),つぎにtキーを押して,最後にjキーを押すことを意味します.

プレビュー

コンパイルしたらプレビューア(LinuxではXdvi)を立ち上げて,作った文書を見ることになります. YaTeXではつぎのコマンドで,プレビューアの起動をエディタから行えます.

C-c t p

プレビューアは一度起動したら,あとはコンパイルの度に表示が自動更新されます.

エラー行へジャンプ

LaTeXで文書を書く際,スペルミスなどのエラーはつきものです.

C-c + '

とタイプ('は [Shift] キーを押しながら [7] キーを押します)することによってエラー行へジャンプし,エラー箇所をすぐに見つけることができます.

begin型補完

\begin{...}ではじまり\end{...}で終わる環境の補完はbegin型補完とよばれます.これらは C-c b ではじまります.

即時補完の環境

頻繁に使われる環境は C-c b の後に一字入力するだけで即時補完されます.標準で以下のものが使えます.

begin型即時補完一覧

コマンドできること
C-c b ddocument環境
C-c b Eequation環境
C-c b ccenter環境
C-c b iitemize環境
C-c b eenumerate環境
C-c b Ddesctiption環境
C-c b lflushleft環境
C-c b mminipage環境
C-c b ttabbing環境
C-c b Ttabular環境
C-c b ^Ttable環境
C-c b ppicture環境
C-c b qquote環境
C-c b Qquotation環境
C-c b rflushright環境
C-c b vverbatim環境
C-c b Vverse環境

たとえば,Emacs上で

C-c b E

のように「Crtlキーを押しながらCキー,Bキー,Shiftキーを押しながらEキー」とリズミカルにタイプすると,カーソルのあった場所に

\begin{equation}

\end{equation}

が一瞬で挿入されるわけです.

即時補完でない環境

即時補完に登録されていない環境でも, C-c + b + SPC の後に環境名を入力することで補完でき,登録もできます.登録した環境名は,環境の最初の文字をタイプしてTabを押すと補完されます.

既に書いたテキスト

今まで書いたテキストを,後から環境に入れたいなと思うこともあります.この場合,環境に入れたいテキストをマークし,上記の C-c b を C-c B に置き換えれば,マークした部分が環境で括られます.

ギリシア文字補完,数学記号イメージ補完

数式環境中($ $ や \begin{equation} \end{equation} の中)でのみ動作する補完がギリシア文字補完,数学記号イメージ補完です.数式環境中で ; や : をタイプしようとして,ちょっと特殊な動作になったことはありませんか.これは,; や : がこれらの補完を開始する合図だからです.

ギリシア文字補完

数式環境中で

:a

とタイプすると,そこに \alpha が入力されます. \beta を入力したいときは :b とタイプします.このように,:(コロン)の後にアルファベットを入力すると,それに対応したギリシア文字が補完されます.

コロンそのものを入力するには,:: と2回続けてタイプします.

数学記号イメージ文字補完

数学記号の入力も大変ですよね.これらは,;(セミコロン)の後に,数学記号の形から連想できるものを入力することで補完できます.たとえば,偏微分記号 ∂ は数字の 6 に似ています.数式環境中で, ;6

とタイプすれば,補完されて \partial が入力されます.つぎのようなものがあります.他にもたくさんあります. 入力 補完される命令 ;6 \partial ;h- \hbar ;t \dagger ;o \circ ;oo \infty ;-> \rightarrow ;--> \longrightarrow

また,形からの連想ではなく,頭文字で補完してくれるものもあります. 入力 補完される命令 ;f \frac ;s \sum ;r \sqrt ;i \int

などです.セミコロンそのものを入力するには, ;; と2回続けてタイプします.

関連項目

参考外部リンク

ここで紹介したコマンドはごく一部です. YaTeXの機能は多いので,少しずつ覚えていくと良いと思います.

Valid XHTML 1.1! home > コンピュータ > TeX >
リロード   新規 編集 凍結 差分 添付 複製 改名   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.5_1 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-jiPowered by PHP 5.3.29HTML convert time to 0.017 sec.