物理のかぎしっぽ 執筆中/ベクトル再考(やっさん著)/7

語源

メッセージ

vectorの原義はvehicleで、という表現がありますが、原義というのは元の意味という意味ですので、違うと思われます。vehicleと語源が同じ、と言えばやや近いと思います。vectorという言葉は、1843年にHamiltonがラテン語のvectumから作った造語ですが、vectumとは運ぶもの、という意味です。更に遡ると、サンスクリット語で女神の乗り物を意味するヴァーハナと同根のようです。

返答

  • 「原義」はまずいですね。僕の認識不足です。修正しておきます。また、メッセージの文章をいただいてもよろしいですか? -- やっさん 2005-03-15 (火) 21:57:34
  • どうぞ -- Joh 2005-03-16 (水) 00:44:00
  • 修正しました。情報ありがとうございます。 -- やっさん 2005-03-16 (水) 20:56:10
  • 解決にしておきます。"Johさんからの情報です"というのは、恥ずかしいので消して置いてください。 -- Joh 2005-03-19 (土) 16:40:13
  • わかりました。消しておきます :)  -- やっさん 2005-03-19 (土) 21:41:55

 
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.010 sec.