物理のかぎしっぽ 査読/全角運動量(クロメル著)/2

素晴らしい!

メッセージ

 クロメルさん,執筆お疲れさまです。

 物理のことを殆ど知らない (高校は生物+化学,大学でも殆ど物理科目は選択せず) 私でも読みやすかったと思います。いくつか提案をしておきます。

(1) 多くの質点からなる系で,それぞれの運動量を足しあわせていますが,ここの説明は, 「この系に含まれる質点全体がもつ運動量の合計を求めます。各質点の持つ運動量は ベクトル量ですから,それらを足しあわせる事が出来ます。」 とした方が分かり易いと思います。

(2) 内力の F^{Ext} は F^{Int} の誤植ですね。また,"Int" や "Ext" はそれ自体, 変数ではないので, Italic 体ではなく, Roman 体の方が良いと思います。 又逆に, p や i は Italic 体の方が良いと思います。

ここからは感想です。

 で,「外力が働かない場合,系内のある固定点 (若しくは等速直線運動をする点) からみた角運動量は時間に依らず一定,特に,重心を点 P にとった場合も,

R - rp = 0 (ベクトル) となり,これとの外積は常に 0 ベクトルになるから,

角運動量は時間に依らず一定になり,このような (外力の働かない) 系では, 各質点の運動に拘らず重心の位置は変化しないか若しくは等速直線運動をする。」 という理解でよい訳ですね。なるほど。実に素晴らしい結論ですね。

返答

  • K.I.さん、査読ありがとうございます :) K.I.さんは物理にあまり触れていないのですか、それで的確な査読をできるとはすごいですね。指摘いただいたところは、直しておきました。K.I.さんの感想の後半部分についてですが、少し気になることがありました。僕が示したのは、重心の位置の移動についての式ではなく(全運動量の保存ではなく)、全角運動量が一定の条件の下で保存するということなんです。全角運動量は保存されるということはなかなかイメージしにくいものだと思います。まず記事で書いたように、全角運動量はゼロでもどの方向を向くことができますし、一つ後の記事「慣性モーメント」で書きましたが、回転軸オメガを考えても全角運動量は違う方向を向くことがあります。全角運動量の保存を一言でまとめようとしましたが、ちょっと無理ですね。うーん、やはり正確には\dot{\bm{L}}=0以上はいえないようです。物理は難しい (^^; -- クロメル 2007-05-24 (木) 23:43:52
  •  早速の改訂,有り難うございます。私は根っからの生物畑の人間です。ですが,高校時代から数学は好きでした。ですから,私の査読は,「数式を追って,そこから何が言いたいのかを考える」という方針です。で,よくよくクロメルさんの式を追ってみますと, ?dot{?bm{L}} = 0 以外のことはなにも言及していないんですね。私の誤解でした。例えば,二つの質点がある点 Q を中心に回転運動をしているとして,その二つの質点の質量が異なれば,当然重心 (R) は Q とは異なった位置に来る訳ですから, R が固定されているとか,等速直線運動をしているとか,そういう訳ではないんですね。どうも,勘違いの感想だったようです。 -- K.I. 2007-05-25 (金) 00:09:51
  • つい、誤解を直そうとしてしまいましたが、気を悪くされないでくださいね。K.I.さんは数学が好きなのですか。なるほど、数学が強いと理系科目全般のしきいが低くなりますよね。K.I.さんは海洋微生物学が専門だそうですが、やはり数学に強いと有利なのですか?物理と同じ様に、生物学も本質は数学とは別なのでしょうけれどね。 -- クロメル 2007-05-25 (金) 19:52:19
  •  別に気を悪くするなんて事はありませんし,指摘してもらった方が逆に有り難いですよ。数学に強いと海洋微生物学にも有利かと言う質問ですが,少しは有利だと私は考えています。それは,「数学を道具として用いて生物を記述する事が出来る (自分では巧く出来なくても,そのような記述のある論文を抵抗なく読める) ところは一つの大きなアドバンテージじゃないでしょうかね。生物学も本質は数学とは別ですが数学を道具として記述する事が出来ると私は信じております。 -- K.I. 2007-05-25 (金) 20:55:09
  •  あと,クロメルさん,もし,生物学における数学/物理学に興味がおありでしたらメールを下さい。 (気が向いたらそんな記事も書くかもしれません……今は「数学のレシピ」再構成中です。) -- K.I. 2007-05-25 (金) 22:34:57
  • そうですか、それを聞いて安心しました。生物学でも数学の知識が必要な論文があるのですか。それは面白そうですね。すこし興味があるのですが、本など紹介していただけますか?[K.I./本棚]というページを作っていただけるとありがたいです。作り方はご存知ですか? -- クロメル 2007-05-26 (土) 15:17:55
  •  クロメルさん,作り方を教えて下さい。本棚と言える程本がある訳ではありませんが……殆ど人から借りて済ましているもので……そうですね,クロメルさんには,私の論文の pdf ファイルをメールでお送り致しましょう。論文に直接数学的な記述はありませんが,統計検定などで数学が用いられている事が分かるでしょう。 -- K.I. 2007-05-28 (月) 10:29:14
  • すいません、作り方を確認する手間で返事が遅れました。えーと、本棚の作り方はですね。物理のかぎプロジェクトのページを開くと、新規、編集、添付など並んでいるのが分かりますか?まず、新規を押してください。そこで、作りたいページのタイトルを入力します。何を入力してもページは作れるのですが、他の人と表記を統一するために、 K.I./本棚(このフォントではドットが見難いですが、お忘れなく)と入力してください。そこで、ボタンを押します。後はページの編集画面に行くので、「雛形とするページ」の横のボタンを押して、誰の本棚でもいいのでお手本とするページを読み込むと便利です。ページを作ったら、自分のページに[K.I./本棚](この四角いカッコを二重にしてください。)を貼り付けてリンクを張ります。一般にリンクを張りたい時は、ページの名前を[ ](二重)で囲ってください。(現在開いている)ページの名前はページのかぎしっぽのロゴの右に表示されますよ。-- クロメル 2007-05-29 (火) 21:33:06
  • さて本題ですが、なるほど、メールをくださいとは、pdfファイルを送ってくださるということでしたか。ぜひ見てみたいです。(メールアドレス:スパムが怖いので削除しました)に送ってくださいますか? -- クロメル 2007-05-29 (火) 21:53:34
  •  えと,論文は,メールで, 28/May/2007 に当該アドレスに送りましたよ。ご確認下さい。本棚は今抱えている仕事が一段落したら (7 月 09 日から 17 日まで研究航海があり,その準備に忙しいのです) 作ります。それまで暫くお待ちを。 -- K.I. 2007-05-30 (水) 07:06:44
  • メール届いてました。ありがとうございます(^o^) -- クロメル 2007-05-30 (水) 10:21:13
  •  あれ,本文の URL アドレスを間違えていませんか? "File not found" になりますよ。 -- K.I. 2007-05-31 (木) 18:58:45
  •  あ,直っていますね。公開しても良いんじゃないでしょうか。 -- K.I. 2007-05-31 (木) 20:21:56

 
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.017 sec.