物理のかぎしっぽ 査読/色々な座標系(Joh著)/4

感想のようなものです

メッセージ

少しレベルの高い記事ですが,順を追って読んで行けば,中身は理解できました.この話のすき間を埋める記事があるといいですね.僕も余力があればつくって行きたいです.

たとえば,rotを行列式としてまとめる方法について http://www12.plala.or.jp/ksp/mathInPhys/determinant/index.html の記事へリンクを貼るなどすれば,初心者も数式を把握しやすくなりますよね.

また,長い段落がいくつかあり,「むむっ」と思ってしまいます.できれば,適度に段落を変えて頂けると読みやすいです.

返答

  • 段落の取り方などは少し考えます。日本語の修行をする必要も感じています。どうか長い目で見守ってください。記事のレベルですが、この後に、具体的に円筒座標、球座標などを紹介していくつもりなので、例を見てからこの記事に戻れば、もっと分かりやすくなるはずです。問題は、この記事より前のレベルの話で、ベクトル解析のページの必要性を感じます。 -- Joh 2005-01-16 (日) 06:50:35
  • そうですよねー,現存記事が少ないのですよね.簡易的なものはハンドブックにちょっとあります http://www12.plala.or.jp/ksp/formula/mathFormula/html/node59.html ほとんど式の羅列ですが (^^; 僕も,おいおい充填して行きたいです.そうすれば,かぎしっぽでかなりのレベルまでカバーできますよね. -- 崎間 2005-01-16 (日) 07:21:49
  • それと、人によって難しいと思う内容が違うと思うので、もちろん誰にでも親切な記事を書くというのが基本ではありますけど、いろいろな人が自分が必要を感じるレベルの記事を書き合えば、自然とギャップは埋まってくるっていうこともないでしょうか。現役高校生なんかもメンバーにいるといいですね。ところで、リンクの貼り方はどうしたらいいですか?基本的な質問ですみません。 -- Joh 2005-01-16 (日) 07:50:19
  • たしかにそうですね.オンデマンドで行きましょう.リンクを張る方法は reStructuredText#content_1_10 を参考にしてくださいませ. -- 崎間 2005-01-16 (日) 07:58:17
  • 行列式のところは、「行列式」のところにリンクを貼っておきました。もっとページが増えて、縦横無尽にリンクが伸びるといいですね。 -- Joh 2005-01-16 (日) 16:37:46
  • お疲れ様です :) ここは解決にしておきますね. -- 崎間 2005-01-17 (月) 01:17:11

 
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.011 sec.