物理のかぎしっぽ 執筆中/毒学(chick著)/1 の変更点

 * 毒物についての記述 [#tf7564ad]
 -ページ: [[執筆中/毒学(chick著)]]
 -投稿者: [[CO]]
 -カテゴリー: 難易度
 -状態: 検討中
 -投稿日: 2005-11-10 (木) 22:35:27
 
 ** メッセージ [#f3329d86]
 個人的には「○○という毒には××という効果がある。」「○○という毒を用いた▽△という事例がある。」だとかは書いても大丈夫だと思います。
 
 書いてはまずいのは「○○という毒は△△で入手できる。□□と▽▽を混ぜるとできる。」「○○の精製法は××だ。」とかいう情報ではないでしょうか。
 
 私自身が毒について無知なので、上のようなこと以外にも色々あるのかもしれないですね。
 
 ** 返答 [#hb48d8b9]
 -そうですね,精製法や入手法に関しての記述は避けるべきだと思います.ただ,先の事件に関連して,新聞の読者欄にて「毒物名を報道する必要はあるのか」という掲載があったのが気になっていて….「どの毒には,どういう作用がある」という記述はセーフなのか…と. -- [[chick]] &new{2005-11-10 (木) 23:22:37};
 -難しい問題ですね。私も少し考えてみたのですが、やはり、その記事を悪意を持った人が悪用する目的で読んだときに、そこに悪用できる情報が含まれているのはまずいと思いました。「どの毒には,どういう作用がある」というのが、悪用できるのであれば、その記述は控えるべきかと・・・。例えば、「バファリンには熱を下げる効果がある」とかなら、まったく問題はないかなと思いました。でも、勉強する人にとったらすごく有益な情報が、悪用する人にとっても有益な情報になりえると言うのが、なんというか、悔しいですね・・・。 -- [[篠原]] &new{2005-11-11 (金) 02:42:42};
 -本当に,「悔しい」の一言に尽きます :( -- [[chick]] &new{2005-11-11 (金) 05:20:32};
 -難しいですね。具体例があった方が、説得力があるけど、悪用される怖れも出てきますよね。COさんの言うとおり、精製法や入手法は避ける方向でよろしいんじゃないでしょうか。 -- [[まる]] &new{2005-11-11 (金) 12:17:16};
 -作用は悪用可能なものも含めて、載せて良いと思います。入手法、製法、致死量、半数致死量などは伏せましょうか。 -- [[Joh]] &new{2005-11-11 (金) 13:04:05};
 -薬効毒効に関する記述の有無については,私自身でももう少し検討してみます.あとは,精製法についてですが,化学反応式や構造式の扱いについての御意見はありますでしょうか. -- [[chick]] &new{2005-11-11 (金) 17:01:14};
 -化学反応式、構造式は載せても良いと思います。ちゃんとした記事を書くならばきっと必要になる情報でしょうし。 -- [[CO]] &new{2005-11-11 (金) 17:46:11};
 -構造式はともかく,まともに化学反応式を記述すると精製法を推測出来てしまうかも知れませんが…あまりに詳細な記述は避けようかと考えております. -- [[chick]] &new{2005-11-11 (金) 18:19:01};
 -「ものを怖がらな過ぎたり,怖がり過ぎたりするのはやさしいが,正当に怖がることはなかなかむつかしい.」寺田寅彦の言葉です.毒物(や放射線)に関して正当に怖がるためにも,作用をきちんと記述するのは良い面のほうが多いと思います.(悪用を禁止するためには法ってものが用意されていますが,通じない人には通じないですね.) -- [[崎間]] &new{2005-11-11 (金) 22:37:34};
 -マスターっ(*/□\*) ひとまず詳細に書いてみます.査読時に,皆様からの御意見を元に不適切な表現を削るなどして対応に当たりたいと思います ;) (いつになるか判りませんが (^^; ) -- [[chick]] &new{2005-11-12 (土) 00:28:50};
 -作用の記述について、私の意見を詳細に述べたいと思います。ただし、あくまでも一つの意見で、人によって意見が違うことは当たり前であり、ほかの方の意見を非難するつもりはありません。作用の記述にかかわらず、のすべての記述は「悪用されるか否か」により判断されるべきと私は考えるのです。崎間さんご指摘のとおり、「怖がるためにもきちんと記述すべき」というのは、もっともな意見ですが、これは、それを正当な方法で利用する人の立場で述べたもので、悪用されることはまた別の話だと思うのです。たとえば、ナイフのことを例にとって見ましょう(たとえば「ナイフの使い方」という記事を書くとします)。「ナイフは怪我をすることがあり、危険だ」と考えたからと言って、「今日からナイフや包丁は使わないことにする」とはなりません。この場合は、「ナイフは危険だから良く理解した上で注意して使うべきだ」となるはずです。この場合は、ナイフに関する記述を大いにするべきだと思います。これが、「怖がるためにもきちんと記述すべき」に対応すると思います。一方、「ナイフで体のどこを刺せば致命傷になる」といった記述をした場合には、これは明らかに悪用される危険性があり、絶対に載せるべきでない情報です。ここまで極端な例は滅多にないでしょうが、「危険である」といったときに、「利用する上で危険である」というのと、「悪用される危険がある」というのは、まったく種類が違うもので、前者の場合は「危険だから理解する」となるべきですが、後者の場合は「悪用される危険があるから情報を制限する」となるべきだと私は思います。もちろん、「悪用され得るか」は、個々の場合によって違うと思いますし、はっきりした線で分けられない領域のものもあるとは思いますが・・・。 -- [[篠原]] &new{2005-11-12 (土) 01:26:33};
 -簡易ver.と詳細ver.(悪効記述有)の2パターン書いてみますかね?2つ同時に査読へあげて,両方を皆さんに見て頂いた上で取捨選択をするとか.少し公開制作に近い感じになるかもです.語呂合わせ公開制作にて,当初言われていたような「年齢制限」を設けることで解決出来るような類の話ではないのが,難しいところですね… :(  -- [[chick]] &new{2005-11-12 (土) 02:47:02};
 -とりあえず chick さんの書きたいように書いてみて、それを査読で議論するのが良いと思います。 :) -- [[CO]] &new{2005-11-12 (土) 07:40:03};
 -はい :) -- [[chick]] &new{2005-11-12 (土) 22:37:24};
 -chickさん、期待してますよ〜(^^)/ -- [[まる]] &new{2005-11-14 (月) 23:39:43};
 -ありがとうございます〜 :)  -- [[chick]] &new{2005-11-15 (火) 16:43:25};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.002 sec.