物理のかぎしっぽ 崎間/絵コメント の変更点

 * 絵リクエスト [#lf110e0b]
 
 [[崎間]] >
 
 「記事に説明用の図やグラフをいれたいけど,描くのがめんどくさい」という方は,このページ下部でリクエストをお出しください.ペイントなどで
 #ref(sample.png)
 のように簡単な図を描くか,ホームページを指定して「〜のような絵を〜のように」などとリクエストしてください.間違いや修正案報告,感想などもお待ちしております :)
 
 ** リクエスト or コメント [#lc5c1760]
 
 #comment(below)
 -崎間さん、ありがとうございます。Illustratorは持ってなくて、ワードとかパワーポイントで描いてるので、あの程度の図が限界ですが・・・。崎間さんのようなすばらしい図を描けるようになりたいです。 -- [[篠原]] &new{2005-12-06 (火) 19:59:15};
 -ありがとうございます。Illustratorは持ってなくて、ワードとかパワーポイントで描いてるので、あの程度の図が限界ですが・・・。崎間さんのようなすばらしい図を描けるようになりたいです。 -- [[篠原]] &new{2005-12-06 (火) 19:59:15};
 -返信遅れてしまいました!篠原さんの絵,とても見やすいですねー.学会ポスター用のプロメンロゴ,考えときます :) -- [[崎間]] &new{2005-12-05 (月) 23:29:01};
 -下記の[[査読/持ち上げるのに必要な力の大きさ(山本明著)]]なんですが、篠原さんに描いていただこうと思います。お騒がせして、すみません。 -- [[山本明]] &new{2005-12-05 (月) 02:12:20};
 -毎回、頼ってばかりですみません。[[査読/持ち上げるのに必要な力の大きさ(山本明著)]]のイラストも描いていただけないでしょうか?? -- [[山本明]] &new{2005-12-04 (日) 22:29:28};
 -学会ポスター用のプロメンロゴがあったら使っちゃうなぁ :) -- [[CO]] &new{2005-11-09 (水) 15:14:37};
 -そうですか、それは良かった :) かぎしっぽの色あいが好きなので今回はかぎしっぽ風ポスターを作りました! -- [[NOBU]] &new{2005-11-09 (水) 14:15:24};
 -問題ありません,むしろ嬉しいです! -- [[崎間]] &new{2005-11-09 (水) 12:13:43};
 -崎間さん、こんにちは。近々学会に参加するのですが、そのポスターの所々(各タイトル部分)に勝手にかぎしっぽのネコの絵(日記でリンクしてあったやつ)をアレンジしてつけてしまったんですが、問題とかありますかねぇ? -- [[NOBU]] &new{2005-11-09 (水) 02:01:02};
 
 -今書いている記事の絵をイラストレータで描いていますが(僕のページに1枚アップしてみました)、ほとんどイラストレータを使えこなせず、円や四角形以外はいまいちうまく書けません…。崎間さんはイラストレータどうやって覚えました?やっぱ実戦ですか?それともなんか本とか読みながらがいいですかね?アドバイスがあればお願いします。 -- [[NOBU]] &new{2005-01-31 (月) 22:08:20};
 --いい感じに描けているとおもいますよ :) .僕も慣れるまでは,本を読んでまねしたり,いろいろ試して失敗したりと,時間はかかりましたー.お薦めの本は [[これ>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839911169/249-2759281-1710711]] です.基本操作を覚えました.また, [[これ>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844356283/249-2759281-1710711]] はネタとして重宝しています(この手の本は値段が高いのが欠点です).僕の心がけているポイントは,「画面」メニュー→「スマートガイド」を使ったり使わなかったりすること,色は原色を使わない,パレットメニューからいつも同じような色を選ぶこと,です. -- [[崎間]] &new{2005-01-31 (月) 22:48:07};
 ---早速返答ありがとうございます。今載せているやつはs軌道だから良いのですが、pやd軌道となると今の僕では少し力不足です…。とりあえず紹介してもらった本を見て挑戦してみようと思います。 -- [[NOBU]] &new{2005-01-31 (月) 23:08:52};
 ---球面調和関数をIllustratorで表現するのは難しいですね.http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/spectroscopy/akiyama/itoh/pc/mm/sp.htmlのように,Mathematicaを使う,もしくはそれを下書きにするのが現実的かもしれません. -- [[崎間]] &new{2005-02-01 (火) 14:28:42};
 ---フリーソフトならGnuplotでhttp://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/spherical_harmonics/spharm1.htmlという例がありますね.これをGnuplotからepsで出力してIllustratorで編集,なんてのもありかもしれません.グラフを書くときにGnuplotのeps出力を編集する方法は僕も良く使います.ベクトルデータとして加工できるので,色や太さを変えられて便利です :) -- [[崎間]] &new{2005-02-01 (火) 15:20:02};
 ---さらに有力情報ありがとうございます!やってみます! :) -- [[NOBU]] &new{2005-02-01 (火) 18:37:04};
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.003 sec.