物理のかぎしっぽ 査読/ベクトル解析奮闘記(2)(やかん著)/6 の変更点

 * ワンランク上(?)の数式表現 [#r47a204b]
 -ページ: [[査読/ベクトル解析奮闘記(2)(やかん著)]]
 -投稿者: [[山本明]]
 -カテゴリー: 感想
 -状態: 独り言
 -投稿日: 2005-10-03 (月) 22:26:04
 
 ** メッセージ [#p3b5f30f]
 横長のウィンドウを私は使ってないので、「数字を入れるとわかりやすいかも」の数式が表示しきれませんでした。
 数式に改行を入れたら、どうでしょうか。
 
  <改行の入れ方>
  
  ・改行したい場所に「\\」と書く。
  
  ・異なる行のなかで位置を揃えたい場所に、目印として「&」と入れておく。
 
 これだけでOKです。\マークも&記号も数式中には表示されません。どこで改行するか、どこで位置調整するかの目印です。
 
 例えば、
 
  <tex>{\rm div} \vec{A}(F,G,H)=\frac{\partial F}{\partial x}+\frac{\partial G}{\partial y}+\frac{\partial H}{\partial z}=\frac{\partial (x+2y+3z)}{\partial x}+\frac{\partial (4x+5y+6z)}{\partial y}+\frac{\partial (7x+8y+9z)}{\partial z}=1+5+9=15</tex>
 
 という部分、
 
  <tex>
  {\rm div} \vec{A}(F,G,H)
  &=\frac{\partial F}{\partial x}+\frac{\partial G}{\partial y}+\frac{\partial H}{\partial z}
  \\
  &=\frac{\partial (x+2y+3z)}{\partial x}+\frac{\partial (4x+5y+6z)}{\partial y}+\frac{\partial (7x+8y+9z)}{\partial z}
  \\
  &=1+5+9
  \\
  &=15
  </tex>
 
 といった感じにしてみてはどうでしょうか?
 お好みに応じて、いくらでも改行できます。例えば、
 
  <tex>
  {\rm div} \vec{A}(F,G,H)
  =&\frac{\partial F}{\partial x}
  \\
   &+\frac{\partial G}{\partial y}+\frac{\partial H}{\partial z}
  \\
  =&\frac{\partial (x+2y+3z)}{\partial x}
  \\
   &+\frac{\partial (4x+5y+6z)}{\partial y}
  \\
   &+\frac{\partial (7x+8y+9z)}{\partial z}
  \\
  =&1+5+9
  \\
  =&15
  </tex>
 
 とか。…改行しすぎるのも、見づらいと思いますけど。
 
 ** 返答 [#yb77e75d]
 -山本さん,いつもながら丁寧な説明です! 数式表現に便乗させてもらいます.分数を包む次のようなカッコ~
  (\frac{\partial F}{\partial x})
 ですが,
  \left( \frac{\partial F}{\partial x} \right)
 のようにすると,カッコが上下に伸びてカッコよくなります. -- [[崎間]] &new{2005-10-03 (月) 23:52:08};
 -有難うございます。数式改行入れました!一行目もそろえようとして<tex>の次をすぐ改行すると、画面全体が真っ青になってしまうのですが、私どっか間違っちゃったんでしょうか?(^^; 崎間さん>有難うございます。分数カッコ、でっかくしました(^-^) -- [[やかん]] &new{2005-10-04 (火) 15:18:51};
 -一行目も揃えるというのは、どんな感じなんでしょう…。さしあたり<tex>の直後ではすでに“新しい行に書く”という状態になってるので\\マークはなくていい(あると変になりそう)です。それぞれの行の左側で揃えたいなら…~
  <tex>
  {\rm div} \vec{A}(F,G,H)
  \\
  &=\frac{\partial F}{\partial x}+\frac{\partial G}{\partial y}+\frac{\partial H}{\partial z}
 のような部分を、
  <tex>
  &{\rm div} \vec{A}(F,G,H)
  \\
  &=\frac{\partial F}{\partial x}+\frac{\partial G}{\partial y}+\frac{\partial H}{\partial z}
 とすれば、大丈夫です。最初にいきなり「ここで位置を揃える」記号(&)を入れてしまう。私としては、
  <tex>
  {\rm div} \vec{A}(F,G,H)
  &=\frac{\partial F}{\partial x}+\frac{\partial G}{\partial y}+\frac{\partial H}{\partial z}
 としてしまうのも悪くないし、そもそも今の形もなかなかいいなぁと思って眺めてます。 -- [[山本明]] &new{2005-10-04 (火) 15:47:57};
 -あ、<tex>の直後ですぐ改行って、上で私が書いたように書くと…ってことでしょうか?! えっと…それについては私も理由はわかりません。私の記事では、上の書き方で特に問題なかったと思うんですけど…記憶違い??。 その件についてだったら崎間さん、お願いしますっ!! -- [[山本]] &new{2005-10-04 (火) 15:55:50};
 -もしかして http://hooktail.maxwell.jp/kagi/99f0668514a3984c2bb12e494e152fbc.html のような感じのエラーでしょうか? 同じソースをもう一度コンバートすると,正しく表示されることがあります. -- [[崎間]] &new{2005-10-05 (水) 01:44:22};
 - & をいれて揃える場合,全部の行(\\までが一行)に同じだけ & が入ってないといけません.やかんさんのソース中では~
  <tex>
  hjG(y+i)-hjG(y)
  \\
  &=hj\{G(y+i)-G(y) \}
  \\
  &=hij\frac{G(y+i)-G(y)}{i}</tex>
 のようになっていて,~
  hjG(y+i)-hjG(y)
 の行に & が入っていなく,LaTeX的に正しくないのだと思われます.で,処理途中で警告が出て,例の青い画面になるのではないでしょうか.もう一度コンバートすると通常画面にもどるので,今の状況になっているのではと…….数式の一行目に & を入れて
  <tex>
  &hjG(y+i)-hjG(y)
  \\
  &=hj\{G(y+i)-G(y) \}
  \\
  &=hij\frac{G(y+i)-G(y)}{i}</tex>
 とするか,数式の改行を一つ少なくして
  <tex>
  hjG(y+i)-hjG(y)
  &=hj\{G(y+i)-G(y) \}
  \\
  &=hij\frac{G(y+i)-G(y)}{i}</tex>
 とすることで解決される気がします.-- [[崎間]] &new{2005-10-05 (水) 01:57:35};
 -あれ,やってみましたがちょっと予想と違いました.どこか他に原因があるみたいです.とりあえず,変になったらもう一度 rst2hooktail でコンバートしてみると良いようです. -- [[崎間]] &new{2005-10-05 (水) 02:07:03};
 -もしかして http://hooktail.maxwell.jp/kagi/99f0668514a3984c2bb12e494e152fbc.html のような感じのエラーでしょうか?>そうそう、これこれ!でもお教えいただいたので安心しました!今日、必ず修正します!有難うございました! -- [[やかん]] &new{2005-10-05 (水) 08:11:56};
 -改行、修正しました!やっぱりコンバートしなおすと、うまく行きますね! -- [[やかん]] &new{2005-10-05 (水) 14:51:41};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.002 sec.