物理のかぎしっぽ 査読/1のn乗根(Joh著)/1 の変更点

 * 今更1^(1/n)と思ったが [#cfae9413]
 
 |~ページ|[[査読/1のn乗根(Joh著)]]|
 |~投稿者|[[mNeji]]|
 |~状態|#listbox3(解決,査読2,state)|
 |~投稿日|2006-08-18 (金) 13:22:25|
 
 ** メッセージ [#o2d22db4]
 1+\zeta + ...+\zeta ^{n-1}=0 は,気付かなかった.
 
 複素関数論を調べてるので,見る気になりました, ;-P.
 
 いっその事,(-1)^(1/n)と組み合わせで解説するのもいいと思います.
 
 いずれにしろ,「初級・複素関数の考え方」などを書いたら参照するようにしたいです.
 
 ** 返答 [#we17489b]
 - 査読ありがとうございます。私は代数学の文脈で記事を書きましたが、複素関数論との関連がもっと深まれば良いです。公開希望は、おそらく著者が希望するものだと思います。誰もガロア理論の査読をしてくれないので、公開希望は出来ません。よければ、mNejiさん、査読を宜しくお願いします。 -- [[Joh]] &new{2006-08-18 (金) 18:01:41};
 - 代数学と複素関数の違いも判らずに失礼しました.素人にとってJohさんの解説は細切れに見ても,それを判定する能力を持ちません.何度も見ているうちに「岩波の現代数学への入門」に興味が湧くようになったのがその結果です.結論としては,査読をする前に,ざっくり読むのが有効と思いました.そこで,公開希望をだしました.いずれにしろ,こちらの査読という制度は,私のように大雑把な人間には難しすぎて対応できません.その上,ガロア理論なんて数学音痴にはとても追いつけません.せめて複素関数論を解析ツールとして使いこなせるように成りたいです. -- [[mNeji]] &new{2006-08-20 (日) 02:53:42};
 - 数学に関しては私も素人です。分かりにくい記事を書いたのは、私の責任でしょう。査読システムに対応できないということですが、問題があるとすれば、それはmNejiさんではなくて、システムそのものに問題があるはずです。誰でも参加できる査読システムでなければプロジェクトの意味がありません。どういった点で査読システムが難しすぎるのか教えていただけないでしょうか? -- [[Joh]] &new{2006-08-20 (日) 23:30:52};
 - 大変に難しい質問ですね.あまりにも広範囲なので,お答えできないくらいです.一番の問題は,読み手にもある種のスピード感が必要で,意見を書く環境が一行コメントだと息が詰まって書けなくなります.あえて書いても,回答が見つけにくかったり,なかなか無いと,質問した内容を忘れてしまい,質問が出来なくなってしまいます.自分でも,幾つか原稿が溜まり始めていますが,アイデアをつむぎだす時と,それを定着するにはタイミングが重要です.フレッシュなうちに進めないとよいアイデアも死んでしまいます.多少,間違っても善いから,生きの好い内に原稿から公開に渡し,読者と一緒にペーパを改良できるような携帯で無いと,素人作家は査読に関われないと思うに至りました.でも,それは私の特殊性と理解しています.後数年ぐらいしたらガロアさんの夢に近づけたらいいなと思っています.私は,掲示板の解説を補強して「解説ノート」を作ったり,「複素関数論の調査結果」や[]を自分のサイトで公開したり, -- [[mNeji]] &new{2006-08-21 (月) 00:24:57};
 - 大変に難しい質問ですね.あまりにも広範囲なので,お答えできないくらいです.一番の問題は,読み手にもある種のスピード感が必要で,意見を書く環境が一行コメントだと息が詰まって書けなくなる事です.あえて書いても,回答が見つけにくかったり,回答そんものが無いと,質問した内容を忘れてしまい,質問が出来なくなってしまいます.自分でも,幾つか原稿が溜まり始めていますが,アイデアをつむぎだす時と,それを定着する時にはタイミングが重要です.フレッシュなうちに進めないとよいアイデアも死んでしまいます.多少,間違っても善いから,生きの好い内に原稿から公開に渡し,読者と一緒にペーパを改良できるような形態で無いと,素人作家は査読に関われないと思うに至りました.でも,それは私の特殊性と理解しています.後数年ぐらいしたらガロアさんの夢に近づけたらいいなと思っています.そこで現在,私は,掲示板の解説を補強して「解説ノート」を作ったり,「LaTeXのテンプレート」を作ったりしてみました.他方,手馴れた簡易LaTeXが動く自前のWikiで,こちらで論議した「複素関数論の勉強ノート」や掲示板で論議している[LaTeXの外部情報のまとめ]を作っています.これは論議よりさきに能率よく結論を出したいからです.ですから,自分の意見はどう見ても特殊事例であり,論議の意味が無いことをご理解いただけたと思います.元に戻ると,私は,Johさんのペーパをテンポよく拝見して,何度も読み返しながら「数年先に数学に親しめる自分になりたい」だけなのでしょうね. -- [[mNeji]] &new{2006-08-21 (月) 00:24:57};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.002 sec.