物理のかぎしっぽ 記事ソース/ルジャンドル変換で結ばれた四つのエネルギー関数 の変更点

 #rst2hooktail_source
 ============================================================
 ルジャンドル変換で結ばれた四つのエネルギー関数
 ============================================================
 
 この記事ではラグランジアン $L$ とハミルトニアン $H$ のルジャンドル変換を
 
 応用して、 $q, \dot{q}, p, \dot{p}$ の間の変換行列を求めます。
 
 復習
 =========
 
 まず、微分形がはっきりしている、ハミルトニアン $H$ の微分を求めます。
 
 ハミルトニアンは
 
 <tex>
 dH &= \dfrac{\partial H}{\partial q} dq + \dfrac{\partial H}{\partial p} dp \\
 &= -\dot{p} dq + \dot{q} dp 
 \tag{##}
 </tex>
 
 ハミルトニアンの自然な変数は $q,p$ です。( $dq,dp$ の式だからです。)
 
 <tex>
 \dfrac{\partial H}{\partial p} &= \dot{q} \\
 \dfrac{\partial H}{\partial q} &= -\dot{p} 
 \tag{##}
 </tex>
 
 が言えます。次にラグランジアンを調べます。
 
 すると、 $L= p\dot{q} -H$ ですから、
 
 <tex>
 dL &= d(p\dot{q} -H) \\
 &=(\dot{q}dp + p d\dot{q}) - (-\dot{p} dq + \dot{q} dp) \\
 &= p d\dot{q} + \dot{p} dq \\
 &= \dfrac{\partial L}{\partial q} dq + \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q}} d\dot{q} \\
 \tag{##}
 </tex>
 
 となり、ラグランジアンの自然な変数は $q,\dot{q}$ です。
 
 <tex>
 \dfrac{\partial L}{\partial q} &= \dot{p} \\
 \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q}} &= p 
 \tag{##}
 </tex>
 
 この形から $p$ を消去すると、オイラーラグランジュ方程式が得られます。
 
 <tex>
 &\dot{p} = \dfrac{\partial L}{\partial q} = \dfrac{d}{dt} \left( \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q}} \right) \\
 &\dfrac{\partial L}{\partial q} - \dfrac{d}{dt} \left( \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q}} \right) = 0
 \tag{##}
 </tex>
 
 運動に関する情報は全て $L$ に入っています。ルジャンドル変換は情報を落とさないので、
 
 他のエネルギー関数についても同様です。
 
 新しいエネルギー関数
 =========================
 
 ラグランジアンからハミルトニアンを求めるとき、 $\dot{q}$ を消去して $(q,\dot{q}) \to (q,p)$ の変数変換を行いました。
 
 それならば、次の様にしては如何でしょう?
 
 <tex>
 X &= q \dot{p} -L \\
 dX &= (q d \dot{p} + \dot{p} dq) - ( p d\dot{q} + \dot{p} dq ) \\
 &= q d \dot{p} - p d \dot{q} 
 \tag{##}
 </tex>
 
 こうすると、 $q$ を消去して $(q,\dot{q}) \to (\dot{q},\dot{p})$ の変数変換を行ったことになります。
 式 $(6)$ からは、
 
 <tex>
 \dfrac{\partial X}{\partial \dot{q}} &= -p \\
 \dfrac{\partial X}{\partial \dot{p}} &= q 
 \tag{##}
 </tex>
 
 この関数 $X$ は今回はあまり重要ではありません。
 欲しいのは $p,\dot{p}$ を変数に持つ関数です。
 それを $Y$ とすると、
 
 <tex>
 Y &= p \dot{q} + X \\
 &= p \dot{q} + \dot{p} q - L \\
 &= \dfrac{d}{dt}(pq) - L
 \tag{##}
 </tex>
 
 すると、その微分は
 
 <tex>
 dY &= (\dot{q} dp + p d \dot{q}) - (-q d \dot{p} + p d \dot{q}) \\
 &= \dot{q}dp + q d \dot{p}
 \tag{##}
 </tex>
 
 となり、
 
 <tex>
 \dfrac{\partial Y}{\partial p} &= \dot{q} \\
 \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{p}} &= q 
 \tag{##}
 </tex>
 
 となります。
 
 オイラーラグランジュ方程式をこれに対しても作ることが出来て、
 
 <tex>
 &\dot{q} = \dfrac{\partial Y}{\partial p} = \dfrac{d}{dt} \left( \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{p}} \right) \\
 &\dfrac{\partial Y}{\partial p} - \dfrac{d}{dt} \left( \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{p}} \right) = 0
 \tag{##}
 </tex>
 
 となります。
 
 変換行列
 ==============
 
 本来 $\dot{p},p$ で書かれる $Y$ を $q,\dot{q}$ で書けると便利です。
 その変換行列はヤコビ行列、
 
 <tex>
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial \dot{p}}{\partial q} & \dfrac{\partial \dot{p}}{\partial \dot{q}} \\ 
 \dfrac{\partial p}{\partial q} & \dfrac{\partial p}{\partial \dot{q}} 
 \end{pmatrix}
 \equiv
 \dfrac{\partial(\dot{p},p)}{\partial(q,\dot{q})}
 \tag{##}
 </tex>
 
 で書けます。これとその逆行列を求めるのがこの記事の主内容です。
 
 訳あって行ベクトルで書きますが、
 これが出来ると、
 
 <tex>
 \begin{pmatrix} \dfrac{\partial}{\partial \dot{p}} & \dfrac{\partial}{\partial p} \end{pmatrix}
 \dfrac{\partial(\dot{p},p)}{\partial(q,\dot{q})}
 =
 \begin{pmatrix} \dfrac{\partial}{\partial q} & \dfrac{\partial}{\partial \dot{q}} \end{pmatrix}
 \tag{##}
 </tex>
 
 より、
 
 <tex>
 \begin{pmatrix} \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{p}} & \dfrac{\partial Y}{\partial p} \end{pmatrix}
 \dfrac{\partial(\dot{p},p)}{\partial(q,\dot{q})}
 &=
 \begin{pmatrix} \dfrac{\partial Y}{\partial q} & \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{q}} \end{pmatrix} \\
 \begin{pmatrix} q & \dot{q} \end{pmatrix}
 \dfrac{\partial(\dot{p},p)}{\partial(q,\dot{q})}
 &=
 \begin{pmatrix} \dfrac{\partial Y}{\partial q} & \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{q}} \end{pmatrix} 
 \tag{##}
 </tex>
 
 などと出来ます。
 ここで $L,H,X,Y$ の微分をリストにしておきます。
 
 <tex>
 dL &= \dot{p} dq + p d\dot{q} \\
 dH &= -\dot{p} dq + \dot{q} dp \\
 dX &= -p d \dot{q} + q d \dot{p} \\
 dY &= q d \dot{p} + \dot{q} dp
 \tag{##}
 </tex>
 
 です。式 $(12)$ は次のように書けます。
 
 <tex>
 \dfrac{\partial(\dot{p},p)}{\partial(q,\dot{q})}
 &= 
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial \dot{p}}{\partial q} & \dfrac{\partial \dot{p}}{\partial \dot{q}} \\ 
 \dfrac{\partial p}{\partial q} & \dfrac{\partial p}{\partial \dot{q}} 
 \end{pmatrix} \\
 &= 
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial}{\partial q} \left( \dfrac{\partial L}{\partial q} \right) & \dfrac{\partial}{\partial \dot{q}} \left( \dfrac{\partial L}{\partial q} \right) \\ 
 \dfrac{\partial}{\partial q} \left( \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q}} \right) & \dfrac{\partial}{\partial \dot{q}} \left( \dfrac{\partial L}{\partial \dot{q}} \right) 
 \end{pmatrix} \\
 &= 
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial^2 L}{\partial q^2}  &  \dfrac{\partial^2 L}{\partial q \partial \dot{q}}  \\ 
 \dfrac{\partial^2 L}{\partial q \partial \dot{q}} & \dfrac{\partial^2 L}{\partial \dot{q}^2}
 \end{pmatrix}
 \tag{##}
 </tex>
 
 一価関数の偏微分は交換できることを使いました。
 この逆行列はどうなるでしょう?
 
 <tex>
 \dfrac{\partial(q,\dot{q})}{\partial(\dot{p},p)}
 &= 
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial q}{\partial \dot{p}} & \dfrac{\partial q}{\partial p} \\ 
 \dfrac{\partial \dot{q}}{\partial \dot{p}} & \dfrac{\partial \dot{q}}{\partial p} 
 \end{pmatrix} \\
 &= 
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial}{\partial \dot{p}} \left( \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{p}} \right) & \dfrac{\partial}{\partial p} \left( \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{p}} \right) \\
 \dfrac{\partial}{\partial \dot{p}} \left( \dfrac{\partial Y}{\partial p} \right) & \dfrac{\partial}{\partial p} \left( \dfrac{\partial Y}{\partial p} \right)
 \end{pmatrix} \\
 &= 
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p}^2}  &  \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p} \partial p}  \\ 
 \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p} \partial p} & \dfrac{\partial^2 Y}{\partial p^2}
 \end{pmatrix}
 \tag{##}
 </tex>
 
 よって、
 
 <tex>
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial^2 L}{\partial q^2}  &  \dfrac{\partial^2 L}{\partial q \partial \dot{q}}  \\ 
 \dfrac{\partial^2 L}{\partial q \partial \dot{q}} & \dfrac{\partial^2 L}{\partial \dot{q}^2}
 \end{pmatrix}
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p}^2}  &  \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p} \partial p}  \\ 
 \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p} \partial p} & \dfrac{\partial^2 Y}{\partial p^2}
 \end{pmatrix}
 &=
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p}^2}  &  \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p} \partial p}  \\ 
 \dfrac{\partial^2 Y}{\partial \dot{p} \partial p} & \dfrac{\partial^2 Y}{\partial p^2}
 \end{pmatrix}
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial^2 L}{\partial q^2}  &  \dfrac{\partial^2 L}{\partial q \partial \dot{q}}  \\ 
 \dfrac{\partial^2 L}{\partial q \partial \dot{q}} & \dfrac{\partial^2 L}{\partial \dot{q}^2}
 \end{pmatrix} \\
 &=
 \begin{pmatrix}
 1 & 0 \\
 0 & 1
 \end{pmatrix}
 \tag{##}
 </tex>
 
 が成立します。
 
 後は、他にも $A = \dfrac{\partial(q,p)}{\partial(q,\dot{q})}$ など欲しいかもしれません。
 
 ここで、何が独立変数で何が従属変数なのか、整理して
 おきましょう。 $A$ は、 $q,\dot{q}$ の関数で、
 
 分子は引数を明示すると $q(q,\dot{q}),p(q,\dot{q})$ の引数を取る関数です。
 ここで明らかに、 $q(q,\dot{q})=q(q)$ 
 
 ですから、 $\dfrac{\partial q}{\partial q}=1$ 
 かつ $\dfrac{\partial q}{\partial \dot{q}}=0$ となります。
 
 それを踏まえると、
 
 <tex>
 \dfrac{\partial(q,p)}{\partial(q,\dot{q})} 
 &=
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial q}{\partial q} & \dfrac{\partial q}{\partial \dot{q}} \\ 
 \dfrac{\partial p}{\partial q} & \dfrac{\partial p}{\partial \dot{q}} 
 \end{pmatrix} \\
 &= 
 \begin{pmatrix}
 1 & 0 \\ 
 \dfrac{\partial^2 L}{\partial q \partial \dot{q}} & \dfrac{\partial^2 L}{\partial \dot{q}^2}
  \dfrac{\partial^2 X}{\partial q \partial \dot{p}} & \dfrac{\partial^2 X}{\partial \dot{q} \partial \dot{p}} \\ 
 -\dfrac{\partial^2 X}{\partial q \partial \dot{q}} & -\dfrac{\partial^2 X}{\partial \dot{q}^2}
 \end{pmatrix}
 \tag{##}
 </tex>
 
 逆行列は、今度は $q,p$ の関数で $q=q(q,p) = q(q)$ ですから、 $\dfrac{\partial q}{\partial q}=1,\dfrac{\partial q}{\partial p} = 0$ となります。
 逆行列は、
 
 <tex>
 \dfrac{\partial(q,\dot{q})}{\partial(q,p)} 
 &=
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial q}{\partial q} & \dfrac{\partial q}{\partial p} \\ 
 \dfrac{\partial \dot{q}}{\partial q} & \dfrac{\partial \dot{q}}{\partial p} 
 \end{pmatrix} \\
 &= 
 \begin{pmatrix}
 1 & 0 \\ 
 \dfrac{\partial^2 H}{\partial q \partial p} & \dfrac{\partial^2 H}{\partial p^2}
 \dfrac{\partial^2 Y}{\partial q \partial \dot{p}} & \dfrac{\partial^2 Y}{\partial p \partial \dot{p}} \\ 
 \dfrac{\partial^2 Y}{\partial q \partial p} & \dfrac{\partial^2 Y}{\partial p^2}
 \end{pmatrix}
 \tag{##}
 </tex>
 
 となります。
 となります。注意として、偏微分をする際の固定方向が異なる為に、 $\dfrac{\partial q}{\partial q}=1$ 等は言えないようです
 
 これらの行列は、偏微分演算子の行ベクトルに対してだけでなく、
 
 例えば、式 $(12)$ だと微分の列ベクトルに対しても、
 
 <tex>
 \begin{pmatrix}
 d \dot{p} \\
 d p
 \end{pmatrix}
 &=
 \dfrac{\partial(\dot{p},p)}{\partial(q,\dot{q})}
 \begin{pmatrix}
 dq \\
 d \dot{q}
 \end{pmatrix} \\
 \begin{pmatrix}
 d \dot{p} \\
 d p
 \end{pmatrix}
 &= 
 \begin{pmatrix}
 \dfrac{\partial \dot{p}}{\partial q} & \dfrac{\partial \dot{p}}{\partial \dot{q}} \\ 
 \dfrac{\partial p}{\partial q} & \dfrac{\partial p}{\partial \dot{q}} 
 \end{pmatrix}
 \begin{pmatrix}
 dq \\
 d \dot{q}
 \end{pmatrix}
 \tag{##}
 </tex>
 
 等と言う使い方もできます。
 今まで、これらの変換は、専ら $L,H$ の偏微分だけで考えていましたが、
 
 この記事によれば、 $X,Y$ も用いることでより便利に扱えます。
 
 具体例(調和振動子)
 ========================
 
 具体的な例で結果を確認しておきましょう。 $Y$ 
 は、 $\dot{p},p$ で表すべき関数で、
 
 <tex>
 H = \dfrac{p^2}{2m} + \dfrac{k}{2}q^2 \tag{##}
 </tex>
 
 とすると、
 
 <tex>
 \dfrac{\partial H}{\partial q} = kq = -\dot{p} \tag{##}
 </tex>
 
 より、
 
 <tex>
 Y &= \dot{p}q + H \\
 &= \dfrac{-\dot{p}^2}{k} + \dfrac{p^2}{2m} + \dfrac{1}{2k}\dot{p}^2 \\
 &= \dfrac{p^2}{2m} - \dfrac{1}{2k}\dot{p}^2 
 \tag{##}
 </tex>
 
 だから、これを解くと、
 
 <tex>
 &\dfrac{\partial Y}{\partial p} - \dfrac{d}{dt} \left( \dfrac{\partial Y}{\partial \dot{p}} \right) = 0 \\
 &\dfrac{p}{m} + \dfrac{\ddot{p}}{k} = 0 \\
 &\ddot{p} = -\dfrac{k}{m}p = - \omega^2 p
 \tag{##}
 </tex>
 
 となり、確かに、
 
 <tex>
 p = p_0 \sin(\omega t + \phi_0) \tag{##}
 </tex>
 
 と振動解が得られます。
 
 今日はこの辺で、お疲れさまでした。
 
 @@author:クロメル@@
 @@accept:2020-01-02@@
 @@category:解析力学@@
 @@id:fourEnergies@@
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.002 sec.