物理のかぎしっぽ クロメル の変更点

 * クロメル [#i8a0050d]
 
 #ref(tori.png,nolink,right,around)
 
 - 名前: クロメル
 - メール: &encode_numeric(chro.physics.info@gmail.com);
 - 性別: 男
 - かぎしっぽに参加した日: 2007/01/14
 - ショップ『[[クロメルズ:https://chromels.myshopify.com/]]』を始めた日:2022/02/18
 -[[ツイッターやってます:https://twitter.com/halfsheep]]
 - 好きな分野: 微分幾何学 ゲージ理論 解析力学 情報幾何学
 - 最近の興味: Python 心理学 マーケティング 英語
 - 職業: プログラマ
 - 得意な言語: PHP JavaScript
 - 趣味: ピアノ(ゲーム音楽)
 - 所属学会: [[スピンエレクトロニクス学会:http://annex.jsap.or.jp/spintro/]] [[日本物理学会:http://www.jps.or.jp/]]
 -[[四次元のナブラの講義動画:https://www.youtube.com/watch?v=_8EvGC-gJ4w]]
 -[[クロメル/本棚]]
 
 * 作成記事のリスト [#o52f98fb]
 
 以下に私が公開した記事をリストアップします。先頭の日付は、記事を作成した日時です。
 
 **  物理数学 [#l9a9a423]
 
 - 2009-08-16 [[行列の階数を区別するものは何か?:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/charaPoly/]]
 - 2009-05-04 [[正方行列の三連続積の展開:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/3MatricesProduct/]]
 - 2009-11-27 [[三角関数のn倍角の公式:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/nBaikaku/]]
 - 2010-05-17 [[対数関数lnと指数関数expが逆関数であることの証明:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/lnAndExp/]]
 - 2010-04-19 [[逆行列のよく使う性質:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/inverseMatrix/]]
 - 2010-04-20 [[グリーン関数と逆行列:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/greenFunctionAndMatrix/]]
 - 2010-04-21 [[新たな積分の形式:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/newIntegral/]]
 - 2010-10-14 [[一階常微分方程式の基礎知識:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/ODEIntro/]]
 - 2010-10-24 [[三重対角行列の特性多項式:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/charaOfTridia/]]
 - 2010-12-28 [[点と面の距離(非正方行列の逆行列についての一つの提案):http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/inverseOfNonSquareMatrix/]]
 - 2011-02-28 [[円錐曲線:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/conic/]]
 - 2011-06-08 [[∫e^(-ikx)/(x-c)dxの計算:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/fukusoSekibunExample/]]
 - 2012-07-25 [[任意の固有値と固有ベクトルを持つ行列の求め方:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/designMatrix/]]
 - 2012-10-28 [[ガウス関数のモーメントを簡単に計算する方法:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/gaussMoment/]]
 - 2012-11-01 [[行列の積の表現方法:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/productOfMatrice/]]
 - 2013-03-11 [[ジョルダン細胞のn乗:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/jordanCalcu/]]
 - 2013-03-13 [[ジョルダン標準形の指数関数の応用:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/simDifEqu/]]
 - 2013-07-07 [[exp(ix^2)のガウス積分:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/ix2Gauss/]]
 - 2013-08-16 [[整数べき関数の微積分:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/bekiBiseki/]]
 - 2013-08-06 [[1/x周辺の積分(log x の近傍で):http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/nearLog/]]
 - 2013-12-24 [[長さ一定の棒と一次関数の極値(ラグランジュの未定乗数法):http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/lagrangeUndMulti/]]
 - 2014-01-21 [[超関数入門:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/distribution/]]
 - 2014-05-02 [[単位の換算(ジュールとカロリー):http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/mathInPhys_unitConversion/]]
 - 2014-05-30 [[リー群,リー代数とは:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/lieGroups/]]
 - 2014-10-28 [[∫1/√(x^2+a^2)dxの計算:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/difOfSqrtx2+a2/]]
 - 2014-10-30 [[畳み込み積分の微分:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/difOfConv/]]
 - 2015-10-08 [[二次元ラプラス方程式のグリーン関数の確認:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/2DimGreen/]]
 - 2018-02-03 [[二変数のテイラー展開:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/taylorMultivariable/]]
 - 2019-01-05 [[時間順序積の利用法:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/timeOrderedProduct/]]
 - 2019-03-05 [[三次元の調和関数(極座標表示):http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/harmonicFunc/]]
 - 2019-09-16 [[一般化されたエルミート多項式:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/generalHermite/]]
 - 2019-12-24 [[nCkはなぜ整数か:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/combiIsInt/]]
 - 2020-01-27 [[dx/dtをdxとdtに分けて良いの?:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/separationOfdxdt/]]
 - 2020-02-28 [[JavaScriptのsetTransformについて:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/setTransform/]]
 - 2020-03-11 [[ヒルベルト変換とフーリエ変換:http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/HilbertTransform/]]
 
 **  代数学 [#c21e0efe]
 
 - 2019-10-31 [[中心、中心化群、正規部分群、正規化群:http://hooktail.sub.jp/algebra/nantokakagun/]]
 
 **  ベクトル解析 [#c472831f]
 
 - 2007-03-24 [[続・ベクトルの回転:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/vectorRot2/]]
 - 2009-10-31 [[続々・ベクトルの回転:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/vectorRot3/]]
 - 2010-10-24 [[続々々・ベクトルの回転:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/vectorRot4/]]
 - 2013-03-13 [[続×4ベクトルの回転:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/vectorRot5/]]
 - 2010-01-11 [[ベクトルの基底の変換:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/vectorTransform/]]
 - 2010-01-08 [[divの座標変換不変性:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/divAnotherCoordinates/]]
 - 2010-01-10 [[rotの座標変換:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/rotAnotherCoordinates/]]
 - 2010-01-11 [[gradの座標変換:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/gradAnotherCoordinates/]]
 - 2013-04-03 [[四次元空間中のベクトルの回転:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/vectorRotDim4/]]
 - 2013-07-31 [[ガウスの定理は本当に常に成り立っているの?:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/gaussReallyTrue/]]
 - 2017-09-07 [[複雑な回転を基本的な回転で表す方法:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/rotOfNewAxisAndOldAxis/]]
 
 **  フーリエ解析 [#cf54bb78]
 
 - 2009-10-09 [[フーリエ変換の実例:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/fourierExample/]]
 - 2011-06-07 [[相関関数と畳み込み積分のフーリエ変換:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/fourierCorre/]]
 - 2011-06-14 [[クーロンポテンシャルのフーリエ変換:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/coulombFourier/]]
 - 2012-10-31 [[フーリエ変換の三連続積と畳み込み積分の拡張:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/3FourierConvo/]]
 - 2017-01-28 [[行列の指数関数のラプラス変換:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/expOfMatAndLaplace/]]
 - 2017-05-28 [[湯川ポテンシャルのフーリエ変換:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/yukawaFourier/]]
 - 2018-01-10 [[収束因子を使ったフーリエ変換の拡張の例:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/shusokuinshi/]]
 - 2018-02-11 [[斜交座標での2次元フーリエ変換:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/2DimFourierInObliqueCoordinate/]]
 
 ** 複素解析 [#s980f7d7]
 
 - 2019-04-08 [[留数定理とは:http://hooktail.sub.jp/complexanalysis/residueTheorem/]]
 
 ** 微分・位相幾何学 [#s980f7d7]
 
 - 2018-09-29 [[SU(2)のリー群とリー環について:http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/lieGandRsu2/]]
 - 2019-04-02 [[リー微分の導出方法(ベクトルと1形式):http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/lieDerivative/]]
 - 2019-07-31 [[微分幾何学における流れの具体例:http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/flow/]]
 - 2019-07-31 [[リー微分のイメージ(ベクトルによるベクトルのリー微分):http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/whatMeansLieDerivative/]]
 - 2019-08-27 [[非正規直交系に対するホッジ作用素:http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/hodgeNonOrthoNormal/]]
 - 2019-11-15 [[内部積とは:http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/interiorProduct/]]
 - 2020-01-18 [[とある外微分の公式:http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/formulaOfExteriorDerivative/]]
 - 2020-01-21 [[リー環の随伴表現とは:http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/adjointRep/]]
 - 2021-04-17 [[単純な図形を不変にする滑らかな流れの生成法:http://hooktail.sub.jp/diffTopoGeometry/getNewFlow/]]
 
 **  ようこそ、物理の世界へ [#xc14fc7d]
 
 - 2010-01-10 [[物理のかぎしっぽの記事の作り方:http://hooktail.sub.jp/welcome/howToMakeArticle/]]
 - 2012-10-19 [[私が高校生の時に知っておきたかったこと:http://hooktail.sub.jp/welcome/whatIWantedToKnow/]]
 - 2013-02-08 [[プログラミングでよくある間違い:http://hooktail.sub.jp/welcome/frequentMistakes/]]
 - 2020-04-08 [[勉強法レポート:http://hooktail.sub.jp/welcome/studySkills/]]
 
 **  力学 [#c6c757c6]
 
 - 2007-01-20 [[球殻のつくる重力ポテンシャル:http://hooktail.sub.jp/mechanics/gravitySphere/]]
 - 2011-05-17 [[ブックエンドはなぜ倒れないか:http://hooktail.sub.jp/mechanics/bookEnd/]]
 - 2011-09-08 [[自転車と坂道:http://hooktail.sub.jp/mechanics/bicycle/]]
 - 2011-10-10 [[続・自転車と坂道:http://hooktail.sub.jp/mechanics/zokuBicycle/]]
 - 2011-11-04 [[独楽(コマ)を傾ける事に関する考察:http://hooktail.sub.jp/mechanics/spinningTop/]]
 - 2013-06-07 [[空気抵抗がある時のモンキーハンティング:http://hooktail.sub.jp/mechanics/monkeyInAir/]]
 
 **  剛体の力学シリーズ [#d2edc5f6]
 
 - 2007-03-17 第一弾[[ベクトルのモーメント(トルクと角運動量):http://hooktail.sub.jp/mechanics/moment/]]
 - 2007-03-23 第二弾[[角運動量:http://hooktail.sub.jp/mechanics/angularMomentum/]]
 - 2007-04-14 第三弾[[角運動量を持つ系の例:http://hooktail.sub.jp/mechanics/angularExamples/]]
 - 2007-05-24 第四弾[[全角運動量:http://hooktail.sub.jp/mechanics/allAngularMomenta/]]
 - 2007-04-15 第五弾[[慣性モーメント:http://hooktail.sub.jp/mechanics/momentOfInertia/]]
 - 2007-10-02 第六弾[[加速度座標系と慣性力:http://hooktail.sub.jp/mechanics/acCoordinates]]
 - 2009-10-03 第七弾[[オイラー方程式:http://hooktail.sub.jp/mechanics/eulerEquation]]
 
 
 - 2007-10-17 番外編1[[なぜ子供は転びやすいのか:http://hooktail.sub.jp/mechanics/speedFallingDown]]
 - 2009-01-29 番外編2[[剛体のオイラー角でのハミルトニアン:http://hooktail.sub.jp/mechanics/rigidEuler]]
 - 2010-03-03 番外編3[[剛体のオイラー角でのハミルトニアンを解く:http://hooktail.sub.jp/mechanics/equationOfRigidHamiltonian]]
 
 
 ** 電磁気学 [#d73eef76]
 
 - 2007-02-16 [[ビオ・サバールの法則とその応用:http://hooktail.sub.jp/elemag/bioSavar/]]
 - 2007-05-31 [[電力の複素電流表示:http://hooktail.sub.jp/elemag/power/]]
 - 2009-08-05 [[交流電流の輸送:http://hooktail.sub.jp/elemag/alterCurrentTransport/]]
 - 2009-05-04 [[ファラデー効果:http://hooktail.sub.jp/elemag/faradayEffect/]]
 - 2010-11-21 [[尖端放電(改):http://hooktail.sub.jp/elemag/sentan/]]
 - 2011-06-14 [[クーロンポテンシャルのフーリエ変換:http://hooktail.sub.jp/fourieralysis/coulombFourier/]]
 - 2012-06-10 [[電位差を生じたレール上を動く金属棒と特殊相対論:http://hooktail.sub.jp/elemag/railAndRod/]]
 - 2013-06-30 [[等速運動する荷電粒子の磁場のエネルギー:http://hooktail.sub.jp/elemag/tousokuCharge/]]
 - 2015-06-10 [[divは完全情報か?:http://hooktail.sub.jp/elemag/implicitPremiseOfPotential/]]
 - 2015-10-16 [[ローレンツ力は電流の作る磁場と静磁場との相互作用であること:http://hooktail.sub.jp/elemag/lorentzForce/]]
 - 2015-10-16 [[真空中の点源からの電磁場:http://hooktail.sub.jp/elemag/shinkuHadou/]]
 - 2017-07-20 [[強磁性体と強誘電体:http://hooktail.sub.jp/elemag/ferroMagFerroEle/]]
 - 2019-06-09 [[クリフォード代数とマクスウェル方程式:http://hooktail.sub.jp/elemag/cliffordMaxwell/]]
 - 2019-10-28 [[電磁場のローレンツ変換:http://hooktail.sub.jp/elemag/LorentzTransformationOfEMF/]]
 
 **  熱力学 [#i54bceb2]
 
 - 2009-09-13 [[ワットってどれくらいの熱量なの?:http://hooktail.sub.jp/thermo/whatIsWatt/]]
 - 2010-06-24 [[熱力学第2法則:http://hooktail.sub.jp/thermo/thermoSecondLaw/]]
 - 2011-06-24 [[標準反応エンタルピーと標準エントロピー及び標準反応ギブズエネルギー:http://hooktail.sub.jp/thermo/thermoChem/]]
 - 2013-05-19 [[多変数の変数系の微分の逆変換:http://hooktail.sub.jp/thermo/invOfDifOfMPF/]]
 - 2014-05-01 [[エントロピー増大の法則を見てみる:http://hooktail.sub.jp/thermo/thermo_twoRoomEntropy/]]
 
 ** 解析力学 [#q7947dd0]
 
 - 2013-03-02 [[ハミルトニアンとラグランジアンの全微分形:http://hooktail.sub.jp/analytic/diffHL/]]
 - 2014-03-13 [[オイラー・ラグランジュ方程式の座標非依存性:http://hooktail.sub.jp/analytic/coodindep/]]
 - 2018-04-01 [[平行移動、回転、時間発展とポアソン括弧:http://hooktail.sub.jp/analytic/poissonAndOperators/]]
 - 2019-09-15 [[共役な物理量とポアソン括弧:http://hooktail.sub.jp/analytic/poissonBracketOfEt/]]
 - 2020-01-02 [[ルジャンドル変換で結ばれた四つのエネルギー関数:http://hooktail.sub.jp/analytic/fourEnergies/]]
 
 ** 量子力学 [#fc208e37]
 
 - 2009-06-05 [[シュレーディンガー表示とハイゼンベルク表示:http://hooktail.sub.jp/quantum/SHRep/]]
 - 2009-06-05 [[相互作用表示:http://hooktail.sub.jp/quantum/interRep/]]
 - 2009-12-11 [[LS多重項:http://hooktail.sub.jp/quantum/LSMultiplet/]]
 - 2009-12-18 [[スピン一重項と三重項のxy方向固有状態での展開:http://hooktail.sub.jp/quantum/developOfSingletTriplet/]]
 - 2010-06-05 [[任意の方向を向いたスピンのxyz方向固有状態での展開:http://hooktail.sub.jp/quantum/spinOfArbitraryDirection/]]
 - 2012-05-29 [[ものにする量子力学の正誤表:http://hooktail.sub.jp/quantum/corrigenda/]]
 - 2013-11-04 [[フェルミオンの遅延グリーン関数の満たす式:http://hooktail.sub.jp/quantum/retGOfFermion/]]
 - 2013-11-30 [[ルジャンドル陪関数の直交性(拙著,ものにする量子力学の補遺):http://hooktail.sub.jp/quantum/legendreOrtho/]]
 - 2013-12-03 [[一重項と三重項とは:http://hooktail.sub.jp/quantum/singletTriplet/]]
 - 2014-04-12 [[交換相互作用と任意の方向を向いた二電子スピン:http://hooktail.sub.jp/quantum/arbSpinExchange/]]
 - 2014-12-24 [[3つ,4つのスピン1/2粒子の合成:http://hooktail.sub.jp/quantum/34SpinGousei/]]
 - 2016-06-20 [[クラインゴルドン演算子のグリーン関数:http://hooktail.sub.jp/quantum/greenFunctionOfKG/]]
 - 2017-10-19 [[ハミルトニアンの非対角成分の意味:http://hooktail.sub.jp/quantum/offDiagElem/]]
 - 2018-03-18 [[任意方向の1/2スピンの回転と実現方法:http://hooktail.sub.jp/quantum/spinRotation/]]
 - 2018-09-29 [[ブラケット法のx表示とは:http://hooktail.sub.jp/quantum/x_hyouji/]]
 - 2019-03-28 [[場のラグランジアンの使い方:http://hooktail.sub.jp/quantum/fieldDerivative/]]
 - 2019-05-28 [[任意の方向を向いた3/2スピンの固有状態:http://hooktail.sub.jp/quantum/3over2SpinOfArbitraryDirection/]]
 - 2019-08-18 [[ベクトルポテンシャルは接続であるとはどういうことか:http://hooktail.sub.jp/quantum/connectionAndA/]]
 - 2019-12-19 [[スピン軌道相互作用:http://hooktail.sub.jp/quantum/spinOrbitInteraction/]]
 - 2020-03-01 [[シュレーディンガー方程式のグリーン関数:http://hooktail.sub.jp/quantum/SchrodingerGreen/]]
 - 2020-05-05 [[グリーン関数を理解しよう(目次):http://hooktail.sub.jp/quantum/studyGreenIndex/]]
 - 2020-05-04 [[グリーン関数を理解しよう(相互作用表示とS行列):http://hooktail.sub.jp/quantum/studyGreen01/]]
 - 2020-05-05 [[グリーン関数を理解しよう(相関関数の計算):http://hooktail.sub.jp/quantum/studyGreen02/]]
 - 2020-05-05 [[グリーン関数を理解しよう(電子とフォノンのグリーン関数):http://hooktail.sub.jp/quantum/studyGreen03/]]
 - 2020-05-05 [[グリーン関数を理解しよう(ウィックの定理):http://hooktail.sub.jp/quantum/studyGreen04/]]
 - 2020-05-06 [[グリーン関数を理解しよう(ファインマンダイアグラム):http://hooktail.sub.jp/quantum/studyGreen05/]]
 - 2020-05-11 [[グリーン関数を理解しよう(ダイソン方程式と自己エネルギー):http://hooktail.sub.jp/quantum/studyGreen06/]]
 - 2020-05-16 [[グリーン関数を理解しよう(フォトンのグリーン関数):http://hooktail.sub.jp/quantum/studyGreen07/]]
 - 2020-06-14 [[スピンの回転の数理:http://hooktail.sub.jp/quantum/spinRotation2/]]
 - 2020-06-15 [[スペクトル分解(点スペクトルと連続スペクトル):http://hooktail.sub.jp/quantum/spectrum/]]
 
 
 ** 統計力学 [#p770db56]
 
 - 2011-01-26 [[「ボルツマン定数」を読む前に:http://hooktail.sub.jp/statistical/PreBC/]]
 - 2010-01-27 [[ボルツマン定数:http://hooktail.sub.jp/statistical/BoltzmannConst/]]
 - 2013-05-10 [[統計力学におけるシャノンのエントロピーの導出:http://hooktail.sub.jp/statistical/shannonEntropy/]]
 - 2013-12-22 [[状態数Ωと分配関数Zの関係:http://hooktail.sub.jp/statistical/distFuncAndStaNum/]]
 - 2014-05-20 [[格子欠陥の統計力学とフェルミ分布:http://hooktail.sub.jp/statistical/koushiKekkan/]]
 - 2018-03-05 [[フェルミオンの化学ポテンシャル:http://hooktail.sub.jp/statistical/chemicalPotential/]]
 
 
 ** 固体物理学 [#taf020c0]
 
 - 2013-12-24 [[X線散乱における構造因子はなぜ複素数なのか?:http://hooktail.sub.jp/solid/kouzouInshi/]]
 - 2014-03-09 [[熱エネルギーとボーズ粒子数:http://hooktail.sub.jp/solid/therEneAndPhono/]]
 - 2015-12-04 [[フェルミ面とは:http://hooktail.sub.jp/solid/fermiSurface/]]
 - 2017-12-10 [[実格子と逆格子の対応:http://hooktail.sub.jp/solid/directAndReciprocalLattice/]]
 
 ** 寄稿 [#s551fd33]
 
 - 2015-09-17 [[Nabla in 4D Ver3.0:http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/4DNablaVer3.0.pdf]]
 - 2019-07-09 [[四次元のナブラの講義動画:https://www.youtube.com/watch?v=_8EvGC-gJ4w]]
 -[[材料物性の場の量子論:そのラシュバスピン分裂モデルへの応用(日本語版):http://hooktail.sub.jp/contributions/Schober_Ph.D._thesis_JP.pdf]](G.ショーバー著、クロメル訳)
 
 * その他リンク [#g2118ea2]
 
 - [[SandBox避難所:http://hooktail.org/wiki/index.php?SandBox]]
 -[[記事の作り方:http://hooktail.org/wiki/index.php?%B5%AD%BB%F6%A5%BD%A1%BC%A5%B9%2F%B5%AD%BB%F6%A4%CE%BA%EE%A4%EA%CA%FD%A1%CA%C2%EA%CC%BE%A1%CB]]
 -[[RecentDeleted:http://hooktail.org/wiki/index.php?RecentDeleted]]
 
 ** メッセージ兼ひとりごと [#scc4d8d4]
 
 #comment(below)
 
 - ごめんなさい。気づかなかった。色々読んでいただけたようで、ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m。 -- [[クロメル]] &new{2020-01-29 (水) 21:06:19};
 - 明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。 -- [[きり]] &new{2020-01-02 (木) 07:23:17};
 - 『ようこそ物理の世界へ』『私が高校生の時に知っておきたかったこと』を読みました。研究者として生活なさるまで大変なんですね。私の一番身近な理系の人々というと、お医者様です。彼らも思いきり物理や化学の勉強をして、それぞれ専門の分野に進んでいくのでしょうが、物理を専門に扱う人々とここで知り合えることは私にとって大きな歓びです。なぜなら物理の授業で手をこまねいていたし、なみなみならぬ興味があったからです。私でも読めそうな記事に論理学があったのですが、404エラーでした。クロメルさんの記事に私もコメントが出来ると良いのですが・・・論理学!宜しくお願いします。m(__)m -- [[きり]] &new{2019-11-29 (金) 06:59:13};
 - おお、ほとんどいたるところ(笑)。うまいなぁ。あ、僕もこの後挫折しました(^^;)。 -- [[クロメル]] &new{2014-06-25 (水) 23:03:05};
 - ルベーグ積分は3年のとき溝畑先生にならった。これが、ほとんどいたるところ、分からなかった。。。 -- [[kuhcrow]] &new{2014-06-22 (日) 11:03:32};
 - ルベーグ積分を学んでいます。関数解析の基礎なのですね。知りませんでした。 -- [[クロメル]] &new{2014-02-20 (木) 22:49:57};
 - 数論の記事が書けるかもと言っていましたが、要はフェルマーの小定理でした。賢い人がいたものだ、ぎゃふん(×Д×)。 -- [[クロメル]] &new{2013-07-17 (水) 22:55:55};
 - ちょっと数学の女王、数論の記事が書けるかもしれないです。9999999の因数分解か、うん、分からん。 -- [[クロメル]] &new{2013-06-30 (日) 21:43:43};
 - おかげさまで、少し時間がかかりましたが、修士号をこの春取得することができました。応援頂いた皆様、ありがとうございました。 -- [[クロメル]] &new{2013-03-26 (火) 22:39:56};
 - 記事リストに日付を付けてみました。2008年に書いた記事が全然ないなぁ。 -- [[クロメル]] &new{2011-01-03 (月) 08:06:26};
 - こんにちは、こちらこそお久しぶりです。そうですねぇ、お勧めですか。「S=1,S_z=0なんたら」って奴が個人的には一番思い入れがありますね。あとは、「熱力学第2法則」くらいですかねぇ。逆にヘビーなのが、「LS多重項」です。これは、あまり固体物理を本気で勉強しようとする人以外は読まない方がいいと思います。計算に一週間ほど掛かってますから、でも思い入れはあるものなんですよ。他は基本的なことしか書いていないので、あんまり面白くないと思います。いやぁ、それにしても、査読してもらえるなんて嬉しいです。ありがとう! -- [[クロメル]] &new{2010-01-26 (火) 01:23:50};
 - こんにちは。おひさしぶりです。査読とやらをやってみたいんですが、どれから見た方が良いとかってありますか??? -- [[nemo]] &new{2010-01-25 (月) 22:16:52};
 - なんだか勉強の話ばっかりで、読んでもつまらないだろうなあと思っていましたが、そういっていただけると嬉しくなっちゃいます(^O^) -- [[クロメル]] &new{2007-06-03 (日) 20:11:07};
 - 日記をたまに拝見しています。上手く言えないのですが、読んでいるとなんだかとても前向きな気分になります^^ -- [[崎間]] &new{2007-06-03 (日) 19:32:54};
 - ホームページ作ってみました。内容は院試に向けた勉強の一日のまとめを書くつもりです。どこにも書き込みできないので見るだけですが、よろしくお願いします。 -- [[クロメル]] &new{2007-04-30 (月) 23:15:13};
 - w :)  -- [[クロメル]] &new{2007-04-30 (月) 23:46:41};
 - そうですね。一瞬書き込みが消えていてびっくりしましたが(汗) -- [[nemo]] &new{2007-04-26 (木) 01:00:02};
 - nemoさん、ありがとうございます。あまり研究室のことを話すと特定されてしまうと思ったので書き直しました。 -- [[クロメル]] &new{2007-04-25 (水) 23:30:23};
 - 決定されたとのことでおめでとうございます :) -- [[nemo]] &new{2007-04-21 (土) 01:00:50};
 - 卒研研究室決定記念に更新しました(`・ω・´) -- [[クロメル]] &new{2007-04-20 (金) 21:48:02};
 - 学校の輪講で、量子化学をやることになりました。化学結合の電子軌道の命名法がわからない(´・ω・`) -- [[クロメル]] &new{2007-04-20 (金) 20:07:01};
 - そうなんですか。原著の方が絶版とははじめて聞くパターンです。大抵はクーラン・ヒルベルトとか、ランダウ・リフシッツみたいに訳本の方が絶版ですよね。改訂せずに絶版にしてしまうとは、もったいない話です。 -- [[クロメル]] &new{2007-03-24 (土) 20:21:12};
 - "やっさん"とおよび下さい!!バーガー・オルソンの「新しい視点に立って」はネタ本としては最高ですね。姿勢としてトリビアに似たものを感じます。残念ながら原著は絶版のようです(誤植があまりに多すぎたというのが一つの原因らしいです。和訳は役者の方が結構訂正してくれているみたいです) -- [[やっさん]] &new{2007-03-13 (火) 18:43:51};
 - なんと、やっさん(さん?)もですか。(やっさんって呼んでもいいですか?)うーん、皆さん色々な経験してますね。Johさんもおっしゃってましたが、勉強って若いうちしかできないので、これはこれでいい経験なのかなと思ってます。ところで、やっさんのブログ拝見しましたよ。本についての話が面白いです。特に力学の「新しい視点に立って」が電磁気学もあるシリーズものだとは知りませんでした。ちょうどミニオフで東京に出た時、本屋で買ってきました。このシリーズは、幅広くいろんな話が書いてあって、とても興味深いです。 -- [[クロメル]] &new{2007-03-11 (日) 22:19:13};
 - こんにちは!!申し遅れましたが僕は二浪です。 -- [[やっさん]] &new{2007-03-11 (日) 01:10:55};
 - ちなみに一般論として留年したからといって、実力がないとはいえないんですよ、きっと。どんなに実力のある人にとっても、留年を縦軸にとった場合、その波動関数は不確定性原理により零点エネルギーを持ちますから留年する確率はゼロではないんです。そう、観測の仕方が悪かっただけのことです(怪) -- [[クロメル]] &new{2007-02-16 (金) 22:07:13};
 - えぇ〜、大学生活を謳歌してますね(笑)パーフェクトとは… -- [[クロメル]] &new{2007-02-16 (金) 21:42:38};
 - 私は、浪人留年休学留学すべてしていますよ :)  -- [[Joh]] &new{2007-02-16 (金) 20:18:30};
 - なんと上手がいましたか、精進せねば(違) -- [[クロメル]] &new{2007-02-16 (金) 18:07:19};
 - ちなみに僕は一浪二留でした。よろしくお願いします :) -- [[崎間]] &new{2007-02-16 (金) 00:44:19};
 - 春休み中です。一浪一留しているので来年度は卒論を書く予定なので、この春は研究室訪問と院試対策に費やす予定です。 -- [[クロメル]] &new{2007-02-15 (木) 23:35:00};
 - みなさんの真似してつくってみました。当分は独り言になると思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m -- [[クロメル]] &new{2007-02-15 (木) 23:12:30};
 
 * アンケート [#l3360b47]
 
 あなたは物理や数学の本を読んでいて分からなくなったら、
 どうしていますか?アンケートに答えて頂けると嬉しいです。
 ちなみに僕の考えとしては、どちらが正解というものではないと思っています。
 どちらにも一長一短があると思いますので。(since2013/08/18)
 
 追記:2014/01/12に選択肢「しばらく読むのをやめる」を追加
 
 追記:2021/07/25に締め切り。皆様ありがとうございました!
 
 私は物理系で分かるところまで戻っている	134
 
 私は物理系で気にせずそのまま最後まで読む	65
 
 私は物理系でしばらく読むのをやめる(置いておく)	49
 
 私は数学系で分かるところまで戻っている	38
 
 私は数学系で気にせずそのまま最後まで読む	7
 
 私は数学系でしばらく読むのをやめる(置いておく)	26
 
 私はその他の理系で分かるところまで戻っている	60
 
 私はその他の理系で気にせずそのまま最後まで読む	15
 
 私はその他の理系でしばらく読むのをやめる(置いておく)	31
 
 私は文系で分かるところまで戻っている	15
 
 
 私は文系で気にせずそのまま最後まで読む	10
 
 私は文系でしばらく読むのをやめる(置いておく)	11
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.003 sec.