物理のかぎしっぽ 執筆中/毒学(chick著)/1 のバックアップソース(No.8)
* 毒物についての記述 [#tf7564ad]
-ページ: [[執筆中/毒学(chick著)]]
-投稿者: [[CO]]
-カテゴリー: 難易度
-状態: 検討中
-投稿日: 2005-11-10 (木) 22:35:27

** メッセージ [#f3329d86]
個人的には「○○という毒には××という効果がある。」「○○という毒を用いた▽△という事例がある。」だとかは書いても大丈夫だと思います。

書いてはまずいのは「○○という毒は△△で入手できる。□□と▽▽を混ぜるとできる。」「○○の精製法は××だ。」とかいう情報ではないでしょうか。

私自身が毒について無知なので、上のようなこと以外にも色々あるのかもしれないですね。

** 返答 [#hb48d8b9]
-そうですね,精製法や入手法に関しての記述は避けるべきだと思います.ただ,先の事件に関連して,新聞の読者欄にて「毒物名を報道する必要はあるのか」という掲載があったのが気になっていて….「どの毒には,どういう作用がある」という記述はセーフなのか…と. -- [[chick]] &new{2005-11-10 (木) 23:22:37};
-難しい問題ですね。私も少し考えてみたのですが、やはり、その記事を悪意を持った人が悪用する目的で読んだときに、そこに悪用できる情報が含まれているのはまずいと思いました。「どの毒には,どういう作用がある」というのが、悪用できるのであれば、その記述は控えるべきかと・・・。例えば、「バファリンには熱を下げる効果がある」とかなら、まったく問題はないかなと思いました。でも、勉強する人にとったらすごく有益な情報が、悪用する人にとっても有益な情報になりえると言うのが、なんというか、悔しいですね・・・。 -- [[篠原]] &new{2005-11-11 (金) 02:42:42};
-本当に,「悔しい」の一言に尽きます :( -- [[chick]] &new{2005-11-11 (金) 05:20:32};
-難しいですね。具体例があった方が、説得力があるけど、悪用される怖れも出てきますよね。COさんの言うとおり、精製法や入手法は避ける方向でよろしいんじゃないでしょうか。 -- [[まる]] &new{2005-11-11 (金) 12:17:16};
-作用は悪用可能なものも含めて、載せて良いと思います。入手法、製法、致死量、半数致死量などは伏せましょうか。 -- [[Joh]] &new{2005-11-11 (金) 13:04:05};
-薬効毒効に関する記述の有無については,私自身でももう少し検討してみます.あとは,精製法についてですが,化学反応式や構造式の扱いについての御意見はありますでしょうか. -- [[chick]] &new{2005-11-11 (金) 17:01:14};

#comment
#br
#topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.003 sec.