物理のかぎしっぽ 執筆中/単位のお話 (K.I.著)/1 のバックアップ差分(No.24)

* 知らなかった [#fdd09c23]
 
 |~ページ|[[執筆中/単位のお話 (K.I.著)]]|
 |~投稿者|[[クロメル]]|
 |~状態|#listbox3(解決,査読2,state)|
 |~投稿日|2007-06-19 (火) 22:05:09|
 
 ** 返答 [#n5d828f3]
 ** メッセージ [#n5d828f3]
 
 
 7/18日、単位のお話(第8話分)
 
 どうも、弟八話読ませていただきました。(結局テスト前に読んじゃいました(^^;))
 
 -http://hooktail.maxwell.jp/kagi/273ab178f12bc2f7695889ef08ce9687.html
 
 運動方程式F=(dm/dt)v+maですが、具体的にはどんな状態を表しているのかな
 と思いました。増減した質量は、速度vと速度0の間を行き来しているということになるのかな?
 
 たとえば、空気中の速度0のチリを吸着して質量を増していく時なんかは、この方程式が使える
 のでしょうか?必要運動量は、dtの間にv dmですから、v(dm/dt)となりますから、おそらくそうなのでしょう。
 
 逆にロケットのように質量が減っていく時は、排出粒子は速度0になるとき、の記述のようですね。
 改良して、ガスを速度u(相対速度v_r=v-u>0で後方に噴射)にするときの運動を記述できないかしら?
 
 #comment
 #br
 #topicpath
 
 
 ** メッセージ [#cdcfeef9]
 K.I.さん執筆お疲れ様です。
 5・6話を読みました。
 これによると、通信速度の単位Kbpsなんてのは
 省略形だから、誤った表記なのですね。
 知っておくと得をする知識ですね。勉強になりました。
 
 そして読んだ感想としては、
 読んでみてとても読みやすかったです。
 特に例が挙がっていたので、日本語でよく分からなくても
 例を見ればなるほどと思えました。
 
  
 
 
 
 ** 返答 [#ye8cfe0f]
 - クロメルさん,早速のコメント有り難うございます。まだ第五話と第六話しか執筆していません。日本語がよく分からないのは,英語のテキストを見ながら書いているからです (私の英語力のなさが露呈されますね)。 -- [[K.I.]] &new{2007-06-20 (水) 06:45:42};
 - うーん、分かりにくいのは僕がさっと読んだだけだからかもしれません。よく分からなかったところを言うと「また,単位の記号とその名前を一文中に混在させてはいけません.」というところでした。「複数の単位を一文中に複数回書くときは、単位名(metre等)で書くか、単位の記号(m等)で書くか統一しなければなりません。」とかなら分かりやすいでしょうか?なんか長くなってしましましたが。 -- [[クロメル]] &new{2007-06-20 (水) 13:12:48};
 - 第五話の「省略記号と単位記号との違い」のところですね。原文を書いておきますね。どう説明したら分かり易いでしょうか。  (文末以外にピリオドを付け定はいけない旨の注意書き), and one must neither use the plural nor mix unit symbols and unit names within one expression, since names are not mathmatical entities. 何と 3 行近くもある文章なんですよ。もし,投稿論文にこんな長い文章を書いたら,一文が長過ぎると怒られてしまうでしょう (笑)。 -- [[K.I.]] &new{2007-06-20 (水) 14:39:00};
 - そうですねぇ、考えてみたのですが、K.I.さんが最初に書いた文が一番簡潔で分かりやすいと思いました。思い出してみると、「単位の名前」ってなんだか分からなかったんですよ。「単位の呼び名」って言い換えたほうが分かりやすくなるかななんて思うのですが、どうですか。あんまり変わらないかな? -- [[クロメル]] &new{2007-06-20 (水) 22:16:59};
 - 原文では "unit name" と "unit symbol" ですからねぇ。「呼び名」の方が良いですかねぇ。「名称」なんてのはどうでしょうか。「(単位の) 呼び名」と「(単位の) 記号」よりも,「(単位の) 名称」と「(単位の) 記号」の方が両方とも漢語で,しっくりきませんか? -- [[K.I.]] &new{2007-06-21 (木) 07:03:57};
 - ちょっと理科年表を調べてみた所,「固有の名称が与えられている」や,「固有の名称をもつ SI 組立単位」などの表現がありますので,「名称」にしてみました。まだアップしていないですけど,このシリーズでは「名称」で統一しようと思います。 -- [[K.I.]] &new{2007-06-21 (木) 07:10:15};
 - なぜ「名前」がしっくり来ないかというと、普段は「単位」というだけで「単位の名前」を指しているからなんだと思いました。今回の文章では区別しなければならないので、理科年表で実例があるならばそれにしたがい「名称」にするのが一番ですね。解決にしておきます :)  -- [[クロメル]] &new{2007-06-21 (木) 18:31:57};
 - 有用なコメント,有り難うございました。 -- [[K.I.]] &new{2007-06-21 (木) 18:48:36};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.004 sec.