物理のかぎしっぽ 執筆中/ドップラー効果3(pulsar著) のバックアップ差分(No.2)

 [[執筆中]]
 #rst2hooktail_source
 ============================================================
 ドップラー効果3
 ============================================================
 
 音源が $x$ 軸上,観測者が $xy$ 平面上をを等速度運動をしているときの
 ドップラー効果について考えましょう.同一直線上を等速度運動する場合
 については tomo 氏の分かりやすい解説 [1],[2] がありますので,
 まずそちらをご覧ください.
 
 
 一般の場合も相対速度で考えますか?
 ====================================
 ============================================================
 
 以下では,音速を $V$ ,時刻 $t$ における音源(source)の位置を 
 $\bm r_{\rm s}(t)=(v_{\rm s}t, 0)$ ,観測者(observer)の位置を 
 $\bm r_{\rm o}(t)=(d - v_{\rm o}t \cos \theta, v_{\rm o}t \sin \theta)$ とします.
 時刻 $t$ での音源の振動を
 
 <tex>
 g(t) = A \cos 2 \pi \fract{t}{T} \hspace{2zw}
 \left( f_{\rm s} = \fract{1}{T} \right)
 </tex>
 
 とすると,時刻 $t_1$ に音源から出た音の波面(位相が等しい点の集合)は,中心が 
 $\bm r_{\rm s}(t_1)$ ,半径が $V \cdot (t - t_1) \hspace{1zw} (t > t_1)$ の
 球面となって空間に拡がります.この波面が観測者に届く時刻を $t_2$ とすると,
 $t_1$, $t_2$ の間には
 
 <tex>
 | \bm r_{\rm o}(t_2) - \bm r_{\rm s}(t_1) | = V \cdot (t_2 - t_1)
 </tex>
 
 という関係が成立しているはずです.また $t_1 + T$ に音源から出た音の波面が
 観測者に届く時刻を $t_3$ とおくと, $t_3 - t_2$ が観測者が聴く音の周期
 (振動数の逆数)になります.
 
 
 
 
 .. figure:: pulsar-Doppler3-Fig1.gif
 @@author: @pulsar@
 @@accept: @@
 @@category: @@
 @@id: @@
 
    $x$ 軸上の同位相の点
 
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.007 sec.