物理のかぎしっぽ 査読/持ち上げるのに必要な力の大きさ(山本明著)/3 のバックアップ差分(No.4)

* 腑に落ちない [#fd9df150]
 -ページ: [[査読/持ち上げるのに必要な力の大きさ(山本明著)]]
 -投稿者: [[CO]]
 -カテゴリー: エントリー
 -状態: 独り言
 -投稿日: 2005-12-10 (土) 09:13:17
 
 ** メッセージ [#pad322d6]
 記事の執筆お疲れさまです!
 私も高校生の時にこの問題を考えたことがあったなぁと思い出しました。
 そのときにどういう結論を得たかは忘れてしまいましたが (^^;
 
 記事中で「持ち上げるのに必要な最小限の仕事の値が W = mgh」であることは納得できます。しかし「持ち上げるのに必要最小限な力の大きさは…」のセクションはなんとなく腑に落ちません。もう少しどこが腑に落ちないのか具体化できたら改めて査読に投稿したいと思います。
 
 
 ** 返答 [#b7000828]
 
 - 論旨は次の通りで合っていますでしょうか?
 
 1. **現実には** 測定できる時間や距離には最小単位が存在する。(δ)~
 2. その最小単位だけ動かすときのことを考える。~
 3. 仕事は W = mgδ である。~
 4. 測定できる最小単位で物体を動かしているので、F'= mgδ/δ = mg (平均値) をその瞬間の値と考えて良い。~
 5. 1〜4 の過程を必要な回数だけ繰り返せば、最低限 F = mg の力で必要な高さまで到達することができる。
 
 - もし私の解釈が間違っていなければ、私が腑に落ちなかったのは「 **現実には** 」という制限を加えている部分です。ニュートン力学そのものには時間や距離に最小単位はないので、モデルの範囲内ではやっぱり最初に F > mg の力を与えないと物は動かないんじゃないかと思うんです。現実的な制限をつけることによって F = mg で動くと考えても良いと言えるのだと思います。なので、 F > mg でなくて良い理由が W > mgh でなくて良い理由と一緒だというようには思えなかったのです ( W > mgh でなくて良いというのはニュートン力学そのものから出てきている結論ですよね)。
 -test -- [[CO]] &new{2005-12-10 (土) 19:41:04};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.006 sec.