物理のかぎしっぽ 査読/クロメル積分(クロメル著)/2 のバックアップ差分(No.6)

* [#g4a18db0]
 
 |~ページ|[[査読/クロメル積分(クロメル著)]]|
 |~投稿者|[[Joh]]|
 |~状態|#listbox3(感想,査読2,state)|
 |~投稿日|2007-11-01 (木) 01:14:20|
 
 ** メッセージ [#k91873df]
  よく分かりませんが、クロメル積分の両辺の対数を取れば、リーマン積分になるんじゃないでしょうか?
 
 ** 返答 [#r4b1cb32]
 - 両辺の対数をとるとfの対数を取ってからリーマン積分したものなのでちょっと違います。えっと、こういういい方はどうでしょう、x→R^1上の関数fにR^1→R^1のある演算gを合成します。合成された先でリーマン積分を取ります。そして、さらに今度は逆の演算g^{-1}を加えてもとの関数の空間(次元?)に戻ってくるわけです。第一種の方は、そのgがlog関数だったわけです。平均二乗速度に近い考え方だと思います。ある量(f)の二乗(g)をとって、その和をとり(積分をとる)、次元をそろえるために平方根をとる(g^{-1})感じです。これで僕の考え方が伝わったらいいですが。 -- [[クロメル]] &new{2007-11-01 (木) 16:54:36};
 - 書き込み中 -- [[クロメル]] &new{2007-11-01 (木) 17:57:58};
 
 #comment
 #br
 #topicpath
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.003 sec.