物理のかぎしっぽ 査読/線形性の概要(おこめ著)/2

作用、演算

  • ページ: 査読/線形性の概要(おこめ著)?
  • 投稿者: CO
  • カテゴリー: その他
  • 状態: 解決
  • 投稿日: 2004-12-19 (日) 21:01:45

メッセージ

物理での「演算する」を数学では「作用する(させる)」と言い、物理での「演算子」を数学では「作用素」というそうです。

返答

  • fを線形演算子とした方がいいですか? -- おこめ 2004-12-19 (日) 21:10:51
  • うーん、演算子と言ってくれたほうが物理屋には馴染みがあると思います。 -- CO 2004-12-19 (日) 21:32:15
  • 自分なりに直してみました。 -- おこめ 2004-12-19 (日) 21:35:35
  • うまく伝わっていなかったようです。「演算」か「作用」かどちらかに統一するのが良いのではないか、ということです。最初は「作用」に統一されていましたが、それは数学屋さんの言葉なので「演算」で統一してはどうかと提案しています。英語で言うと operate の一語なのに、日本では訳が分野によって違うんだったと思います。 -- CO 2004-12-19 (日) 22:35:02
  • 演算子を演算させると言うのですか?演算子を作用させるは駄目って事ですか? -- おこめ 2004-12-19 (日) 22:41:17
  • 「演算子を演算する」でしょうか。「演算子を作用させる」も良く聞く表現な気がしますね。ただ、名詞には「演算、演算子」を採用してはどうかなと思います。あくまでも提案ですので、おこめさんが判断なさってください。 -- CO 2004-12-19 (日) 23:52:21
  • 自分にとっては今のが自然な表現なのでとりあえず、このままにしておきます。後でまた変えることもできますし -- おこめ 2004-12-20 (月) 00:02:21
  • 了解しました。とりあえずステータスは解決にしておきます。 -- CO 2004-12-20 (月) 00:15:21

 
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.011 sec.