物理のかぎしっぽ 記事ソース/渦度ベクトルと循環

記事ソース/渦度ベクトルと循環

これはrst2hooktailの記事ソース保存・変換用です(詳細).

コンバート

最近コンバートされた結果: HTMLPDFTeX

公開・更新メニュー ▼▲

記事ソースの内容

====================================================
渦度ベクトルと循環
====================================================
ベクトル場 $\bm{u}$ が流れ場を意味するとき、次式で定義されるベクトルを *渦度ベクトル* と呼びます。

<tex>
\bm{\omega} = \nabla \times \bm{u}	\tag{1}
</tex>



渦度ベクトルの各座標成分は、座標軸に直交する平面内の渦度を表わしています。(例えば、 $\bm{\omega}$ の $x$ 成分は $yz$ 平面内の渦度を表わします。 rot_ を参照して下さい。)また、 $\bm{\omega}$ の流線を *渦線* と呼び、  $\bm{\omega}$ の流管を *渦管* と呼びます。渦線の方程式は次のように与えられます。


<tex>
\frac{dx}{\omega_{1}} = \frac{dy}{\omega_{2}} = \frac{dz}{\omega_{3}}	\tag{2}
</tex>


渦糸は、渦管の無限に細いものだと考えることも出来ます。粘性抵抗の働かない流体(完全流体と呼びます)においては、渦は消えたり生まれたりしないことが知られており、 *渦は不生不滅* などと言われます。

.. [*] この定理は、ラグランジェの定理、ケルビンの定理、ヘルムホルツの定理などとも呼ばれます。これらの定理は、多少表現が異なりますが、結局、渦の不生・不滅を主張するものです。ここではあまり詳しい説明はしませんので、興味のある人は流体力学の教科書を参考にしてみて下さい。


循環
==========================================================
流れ場の中のある閉曲線 $C$ に沿って、 $C$ の接線速度を周回積分したものを *循環* と呼びます。循環は、ストークスの定理を用いると、渦度ベクトルの面積分に直すことも出来ます。

<tex>
\Gamma &= \ointop \limits _{C} \bm{V} \cdot d\bm{l }  \\
&= \int \int \limits _{S} (\nabla \times \bm{V}) \cdot d\bm{S} \\ 
&= \int \int \limits _{S} \bm{\omega} \cdot d\bm{S}  \tag{3}
</tex>


三行目で、任意に渦管を取るとき、その断面で循環の大きさは常に同じだということが言えます。(流管の断面を単位時間当たりに過ぎる流量が一定であることと、基本的には同じ理屈です。 ベクトル場の流束と流管_ を参照して下さい。)特に、渦糸は断面積が無限に小さい渦管と見なせますので、その断面の曲率を無視して断面積を ${\sigma} $ とし、 $\omega = |\bm{\omega}|$ とすると次式が成り立ちます。


<tex> 
\Gamma = \omega \sigma 	\tag{4}
</tex>

この $ \omega \sigma $ を *渦糸の強さ* と呼びます。渦や渦糸の話題は尽きませんが、 詳しくは流体力学の解説を見て下さい。この記事は、ベクトルの回転、ストークスの定理、流線、流管といった概念の応用例として、渦と循環をほんの少しだけ取り上げてみました。(いずれ、流体力学の記事もきちんと書くかも知れません。)


.. _rot: http://www12.plala.or.jp/ksp/vectoranalysis/VectorRotation/ 
.. _ベクトル場の流束と流管: http://www12.plala.or.jp/ksp/vectoranalysis/VectorFieldFlux/


@@author:Joh@@
@@accept: 2006-10-11@@
@@category: ベクトル解析@@
@@id: VortexCirculation@@
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Modified by 物理のかぎプロジェクト PukiWiki 1.4.6 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.3.29 HTML convert time to 0.008 sec.